2024/05/19(日)
おはようございます。雨です。そういうことです。
福島県って大きいですよね。47都道府県で3番目の大きさらしいです。地図見て結構意外でした。
というわけで、さっそくスタート。
――2024/09/01(日)追記!

予定変更!出発!
本日は6時頃起床。
キャンプ場だったのでのんびりしてました。
9時頃までテントも片付けずにブログ書いたり、地図眺めたりしてました。
福島の観光地ってどんなところがあるんでしょう。
とりあえず調べていると、近くに観光地の洞窟があることが分かりました。
あぶくま洞って場所です。

福島市の方まで行ってしまうと、寄れなくなってしまうので、本日はあぶくま洞に行きます。
その後、郡山市に行って一時帰宅のルートです。
というわけで出発しました。


須賀川市の方を通っていたんですけど、この町には「円谷英二ミュージアム」があるらしいです。
ゴジラやウルトラマンの生みの親。
今日は急いでいるし、そこまで特撮系が好きってわけでもなかったので今回はスルーです。


町を離れて10分ぐらい。
後悔してました。せっかく横を通ったのに、なぜ観光地をスルーしてしまったのか。
少なくとも、ナウマンゾウよりは興味あったはず。自問自答です。
これでは自転車旅をしている意味がありません。
目的地にだけ行きたいのであれば、電車にでも乗れば良いんです。
というわけで、引き返しました。10分ぐらい戻って「円谷ミュージアム」に行きました。
危なかったです。一生後悔するところでしたね。
円谷英二ミュージアムに寄ったよ!



階段で登って行きます。
エレベーター待つの好きじゃないんです。それに旅人が密室に入るの良くない気がする。
臭くないとは思っているんですけど、周りからはどうか分からないので。
そんなわけで到着。狭いけど充実してる。


意外と若い人も多いです。女性もいます。特撮ファン幅広いですね。賑わってます。写真には写してないけど。

興味はそんなになかったのに、実際に来るとすごく楽しいんですよね。ワクワクする。
ナウマンゾウも楽しかったです。これが旅の醍醐味です。来て良かったです。

というわけで、にほいちオススメの展示がこちら。

当時の撮影の様子を再現したらしいです。こんなの撮ったら面白くなるに決まってます。




こんな感じで楽しめます。
本当は大怪獣キャモメをやりたかったんですけど、展示に触れることが出来ないので無理でした。
うまく撮るためには、釣り竿を持ってきてキャモメを吊るすしかないです。やりたかった。

こういうのを見ると、違った角度から特撮を楽しむことが出来そうです。撮るための工夫が面白いですね。
そんなわけで円谷英二ミュージアムでした。良いところでした。楽しかったです。

ウルトラマンが近くにいたので、最後にキャモっておきました。

あぶくま洞まで行きました。

ウルトラマンからここに来るまで、3時間30分ぐらい自転車漕いでいたんですけど、道中の写真ありませんでした。
山の中を登ったり降ったりして、ずっと走っていましたね。平和でした。
ここからさらに山を登って到着。





お土産屋さんにレストラン、軽食もあります。
入場券販売所でチケットを購入。一般コースが1,200円、探検コースが追加で300円です。
当然両方とも買いました。探検します。

近くに無料のコインロッカーもありました。せっかくなので、キャモメ以外の荷物はすべて置いていきます。


ライトアップされているタイプの洞窟らしいです。ちゃんと洞窟感はあるんでしょうか。ちょっと不安です。
というわけで、探検スタートです!!
洞窟を探検します! 探検コース






というわけで、ここから探検コースです。見所もいくつかあるらしいです。中腰で移動したりします。
ちなみに、探検コースを進んだ結果、一般コースの見所を見逃すことはないとのこと。
一般コースの場合は、階段登るだけらしいですよ。








こんな感じで探検コースでした。300円でこのコースを進めるなら良いと思います。
ただ結構ギリギリの幅を進む場所もあります。190cmぐらいあったら通れないかも。
あと頭を打つので、ヘルメット被ってくれば良かったです……。髪がないと痛いよ。
ここから見所らしいよ

ここから一般コースと合流です。つまり見所です。
いくつも見所看板があるんですけど、数が多いので良さそうな所だけピックアップして紹介。










そんな感じでした。見学場所は以上です。
出口付近ではワイン作ってました。洞窟系だと常に涼しいので、どこでもお酒を作ってます。


外を眺めて、雨降ってきたから帰るよ





あぶくま洞は以上です。
本当はここから郡山市に向かって、途中で暗くなったら一泊することも考えていたんですけど、雨が降りそうだったので、予定変えました。
近くの駅に自転車停めて、電車で郡山まで行って、そこから一時帰宅することにしました。



というわけで、電車乗って東京まで戻りました。

電車乗るの難し過ぎませんか。整理券取って降りた駅で支払いしました。

新幹線も使ってみたんですけど、修学旅行以外で乗ったことなかったので、苦戦しながら乗りました。
乗車券と特急券って別なんですよ。知ってました?
頑張って予約しました。どうにかなりました。
そんな感じで帰りました。
次回は23日からスタートになると思います。今度こそ福島市の方に向かいます!!
以上、お疲れさまでした。
移動距離:確認してくるの忘れました。