2025/01/22(水)
大分県④にしたい気持ちがあるけど、大分県から佐賀県に飛ぶのは気持ち悪いので今日は福岡県①。
おはようから日田駅

おはようございます。本日は朝5時30分頃起床。
大分県日田市の西峰スポーツ公園という場所にいます。ダムの近くの公園でテント無しで寝てました。
静かに過ごせて良い場所だったんですけど、ちょっと寒い。カバンも凍ってる。
日中は20℃近くまで上がるのに夜中は氷点下。寒暖差で風邪引きそうです。……引かないんですけど。

10kmぐらい移動してジョイフルへ。日田市の市街地に降りてきました。朝はジョイフルでブログを書く。これが冬の九州の定番。


今日の目的地、まずは進撃の巨人 in HITAミュージアムANNEX という場所です。
昨日、道の駅おおやまで共通券を買ったので行きます。日田市内にあるんですけど営業開始が朝10時。
なのでそれに合わせてブログ書いてました。

朝10時前に投稿しようと思っていたブログが何故か朝11時に完成したので投稿して出発。
ミュージアムへ行く前に日田駅に銅像があるということだったので寄り道。





そんな感じで過ごしてました。リヴァイ兵士長の銅像だいぶ人気です。平日なのに代わる代わる人がやってきて記念撮影をしていきます。
全員外国籍の女性でした。海外人気もすごい。
とてもとても余談なんですけど、新入社員時代の上司の髪型がこのキャラクターと似ていて、すごく気になっていたことを思い出しました。……以上!
進撃の巨人in HITAミュージアANNEX

昨日のミュージアムと名前はほとんど同じです。ANNEXが付いてるだけ。別館みたいな意味。
このミュージアムはサッポロビール工場の敷地内にありました。理由は知りません。
漫画に興味ない人を置いてけぼりにするコーナーなので、興味ない人は飛ばしてね。

昨日の道の駅にある進撃の巨人ミュージアムは500円でとっても充実していました。
こちらは700円の施設なので金額的には1.4倍。つまり1.4倍期待をしています。超えられるんでしょうか。
ちなみに今回もネタバレには配慮してるつもり。




そんな感じで映像を眺めてから館内を観て回ります。こちらの施設も写真撮影OK。
イマーシブコミックも長尺の動画でなければ撮影OK。相変わらず太っ腹です。
唯一禁止だったのが海外のインタビュー映像。国際漫画祭2023のトークショー(58分)のみ撮影NG。

この進撃の巨人in HITAミュージアANNEX の方は漫画全34巻から1巻ずつ、象徴的なシーンが選ばれて本人のコメント付きで展示されています。



他には大きいタペストリーが数枚あったりしました。
最後に出口にはお土産コーナー。人が結構いたので撮らなかったけど。


そんな感じでまた一人楽しんでました。描いているときの心情であったり、裏設定みたいなものがコメントで書かれていて興味深かったです。面白かった。
道の駅おおやまにある進撃の巨人in HITAミュージアムと、サッポロビール工場にある進撃の巨人in HITAミュージアANNEX。
個人的には道の駅の方にあるミュージアムの方がオススメなんですけど、展示物が被っていることはないので、進撃の巨人に興味がある人は両方行った方が良いと思います。
とても気合の入ったミュージアムでした。以上!
ビール工場を覗いて福岡県へ





というわけで時刻は12時30分。今日はほとんど移動していないので先に進みましょう。佐賀県の手前までは行きたい。




というわけで久留米市です。14時ぐらい。
福岡県に入ってからはずっと市街地。特に観光することもなく道沿いを進んでました。
道の駅に寄っても観光地の情報は無し。道路情報はあるんですけどね。この辺は住む所なんでしょうね。……以上!
ラ・ムーに寄ったり道の駅くるめ

岡山県発祥のスーパー、LAMUと書いてラ・ムーです。山陰で見かけた気もするんですが、タイミングが合わずスルーしていました。
このスーパーは激安で有名。今日は書く内容もなさそうなので寄ってみることにしました。唐突なラ・ムー探検です。




はい、安かったです。安い。イートインがなかったので食べ物は買うつもりなかったんですけど、安すぎて買ってました。税込100円のたこ焼きって何。


食べました。冷凍食品で売られている袋入りのたこ焼きと同じぐらい美味しいです。冷凍食品の評価が高いので高評価。
これは作り置きされていたやつなので、本来の状態は分からないですけど柔らかいタイプのたこ焼きでした。
小さめのタコが入ってました。値段を考慮すると、とても美味しい。学校の横にあったら毎日行列が出来そう。惣菜パンも美味しかったです。良いスーパーでした。





というわけで久留米市を進んでました。道中、ドーナツガチャに釣られてしまいました。1回200円。
どう考えてもミスタードーナツとかで買った方が安いし美味しいんですけど買ってしまいました。
自然解凍5分なんですけど、寒いせいでまったく解凍出来ませんでした。なので味は分かりません。明日には解けてるはず。
そろそろ寝床を探さないと行けないんですけど、久留米が民家だらけでちょっと困ってます。とりあえず河川敷が近いので行ってみることにしました。
水天宮へ行って河川敷をチェック









はい、というわけで水天宮でした。手水舎が個性的で面白い場所でした。総本宮なので格は高いはず。
徳は積めるだけ積めという言葉がありますからね。……ないかもしれないけど、積んで損することないですからね。積めるだけ積もう。
河川敷はとても大きいので場所を選べばいけそう。寝床の目処がついたので晩ごはんを食べに行こうと思います。久留米ラーメン食べます。
久留米ラーメンを食べないと福岡県①と言い張れないですからね。久留米要素を足します。
久留米といえば大砲ラーメンです!

というわけで久留米ラーメンを食べに行きます。
大砲ラーメンです。スーパーのカップ麺売場で見かけたことがあると思うので有名なはず。
久留米のラーメンってことは知らなかったんですけどね。調べたら大砲ラーメンが出てきた。






というわけで食べました。とても美味しかったです。こってり系ということなんですけど、まろやかな塩味で食べやすいです。しっかり豚骨でコクを感じます。シンプルに美味しい。

硬めでプツっと噛み切れる細麺です。とても美味しいです。個人的に細麺が好きなので九州のラーメンは好き。
東京にいた時もラーメンを食べに行くときは博多ラーメンを探すぐらいでした。もちろん博多に行ったら博多ラーメンを食べます。
久留米ラーメンと博多ラーメンの違いは分からないんですけど美味しいので良しとしましょう。
博多に行っても違いが分からないって言ってそう。
そんな感じで大砲ラーメンでした。いつかカップ麺の方も食べてみようと思います。以上!
銭湯泊に失敗して土の広場で寝る

晩ごはんを食べたあと銭湯に行こうと思いました。
で、Googleマップで近くの銭湯を調べていたら、近くに深夜3時まで営業している銭湯を発見。
湯楽庵という場所です。深夜3時まて営業しているのであれば、久しぶりに銭湯泊が出来そうだなと思って来ました。河川敷より安心安全。

ちょっと中に入ってみたんですけど印象が良くなかったのですぐに撤退しました。
大浴場600円の発券ボタンは押せるけど大浴場には入れません。購入後の返金は不可と書いてあるので注意しましょうね。危なかった。

河川敷に戻っても良かったんですけど、寝床を銭湯で考えていたので戻るにはちょっと遠い。
翌朝のことも考えて24時間営業のジョイフルが近くにある快活CLUBを目指しました。
で、その道中に土の広場という場所がありました。

どうせ寝るだけだし、明日の朝起きてから快活CLUBでシャワー浴びて、その後にジョイフルに行けば良いかと思ったのでここで1日を終えることにしました。
そんな感じの1日でした。
明日は佐賀県を突っ切ります。観光地を探したりしたんですけど、ここに行けば佐賀県制覇! みたいな場所が分かりません。
佐賀牛ぐらいしか知らないけど、〇〇牛の違いなんて分からないので食べないと思う。
なので突っ切りながら気になったところに寄ろうと思います。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:63km 大したことしてないのにブログが何故か長い。