【186日目】福岡県② 有名そうな場所を通って博多ラーメン食べる

福岡県
福岡県

2025/01/26(日)

福岡県①の続きじゃないよ。【185日目】長崎県②の続き。久しぶりに雨が降ったので更新が遅れました。

おはようから朝ごはん

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝5時頃起床。

佐賀県の伊万里市の河川敷? で過ごしてました。快眠だったんですけど寝袋は凍ってました。パリパリ。

もちろん自転車も凍ってる。

やっぱり水場の近くは冷えますね。人も通らない場所だったのでテント張れば良かったかもしれない。

凍った寝袋をタオルで拭いたりして移動。寝袋が凍ると時間がかかるし、この時間だと乾かないのが辛いです。

コインランドリーの乾燥機に突っ込むのが早いかもしれないです。今度は近くにあったら使う。

で、ジョイフル。いつも通りの朝。
いつの間にか明るくなりましたね。

というわけで朝9時前に出発。今日は佐賀県の唐津を通って福岡県の市街地まで行こうと思っています。距離は80kmぐらい。

道の駅 伊万里はスルー。昨日ここを寝床にするか迷ってた。
唐津に到着。唐津城と虹の松原というものがあるみたい。
資さんうどん。最近関東に進出したやつ。

時刻は朝10時30分頃。ちょっと早いんですけどご飯を食べることにしました。資さんうどんです。

最近、千葉県に出店して100人ぐらいの行列が出来たという話を見ました。せっかくなので本場の九州で食べようと思います。

……並ばずに食べるという優越感を味わいたい。

資さんうどん。シサンじゃないよ。

というわけで資さんうどんの唐津店。

資さんうどんです。すけさん。福岡県の方には24時間営業の店舗があったりするみたいです。

日曜日の昼11時頃、店内の席数は多いんですけどほとんど埋まってました。危うく並ぶ所だった。

カウンター席も多め。
メニューは色々あるけど一番人気を合わせて食べられるセット。
とろろ昆布と大きめの天かすが入れ放題らしい。すごい。
こちらセット。ミニカツとじ丼とミニ肉ごほ天うどんとミニぼた餅。

食べました。美味しかったです。

カツとじ丼は味が濃い目で満足感のあるシンプルなカツ丼。これだけ食べに行くのもありなぐらいの普通に美味しいカツ丼です。

看板メニューの肉ごほ天うどんも美味しいです。

ごぼ天がゴリゴリでザクザクしてます。ごぼうの一番美味しい食べ方は天ぷらかもしれない。

うどんは柔らかいよ。とても。

うどんは煮込みうどんの最後の方と同じぐらい柔らかめです。ほのかに弾力があります。伊勢の柔らかうどんよりは硬いぐらい。

お肉は甘く味付けされていて出汁に合ってます。とろろ昆布と肉と出汁のセットは幸せを感じる。

ぼた餅。見た目の割に甘すぎなくて美味しい。

個人的な好みで言うと、うどんだけなら丸亀製麺の方が好きです。コシのあるうどんの方が好き。

でもサイドメニューとかは資さんうどんの方が好きです。とろろ昆布を食べたいなら資さんうどん。

今後どんどん全国に進出するみたいなので、関東にお住まいの方は並んで食べてください。

現在は74店舗らしい。1府12県。結構ある。

東京では2025年の2月24日に両国店がオープンするらしいよ。以上、資さんうどんでした。

虹の松原を通って福岡県へ

唐津城を遠くから眺めながら、
虹の松原を通ります。この辺から松原。
虹の松原は日本3大松原らしいよ。

というわけで虹の松原を通ってます。約100万本の松が生い茂る道です。弧のようになっているから虹。

日本の白砂青松100選、日本の渚百選、かおり風景100選、日本の道100選にも選ばれているらしい。旅もだいぶ終盤なのにまた知らない100選が出てきた。

道中にはご当地バーガーがあったりしました。
ひたすら松の道が続きます。

ずっと松でした。左右が松。

正直、自転車で通るのはあまりオススメしません。路肩は狭いのに観光地なので車は多いです。ちょっと危険。

バイクで通ったりする分には良いと思います。道を通るだけだと景色が変わらず、ひたすら松があるだけなので飽きるかもしれないけど。

で、ここから海沿いを進んでいきます。
フォトスポットには自転車が落ちてた。ただの海。
夕日は綺麗なのかもしれない。西側だし。
で、福岡県に突入。糸島市。

現在時刻は昼12時過ぎ。これから福岡県を進んで行くんですけど、ご存じの通り都会。あまり気が進まない。

なので有名そうな場所を軽く通っていく感じにしようと思ってます。メインは博多ラーメンです。

福岡県の有名そうな場所を通る人

福岡県はうどん屋さんが多いです。牧のうどんとか。
九州でずっと見かけたウエスト。千葉で見たことあるので無視してた。
糸島にもあります。ご当地バーガーシリーズ。
で、福岡県福岡市に突入。日曜日だから車も多いよ。
あれが福岡タワー。遠くから眺めるだけだけど。
サザエさん通り。今話題のサザエさん。
2024年日本シリーズ第3〜5戦目で横浜が3連勝した場所。
今はみずほPayPayドーム。外側は茶色いんですね。知らなかった。
ららぽーと福岡には実物大のガンダムが立ってます。
足元に近づくとこんな感じ。全長約22m。大きいけど小さい。
ν(ニュー)ガンダムらしいけどなんか知っている色と違う。
νガンダムって白黒のイメージ。ファンネルどこ。

そんな感じで福岡県を巡ってました。青空から曇り空に変わっていく過程が分かりますね。

快活CLUBを目指している途中にGoogleマップで調べて寄り道しているだけ。福岡県の有名な場所ってどこなんでしょう。

ここに行けば福岡制覇! って場所が思い浮かびません。やっぱり博多で博多ラーメン食べれば良いんでしょうか。

最後のガンダムは映画のνガンダムとは違うタイプのνガンダムらしいです。監督監修の色違いνガンダム。彩度が高くて目立つからトリコロールカラー。

そんな感じで福岡県を巡ってました。

博多に居たから博多ラーメン食べる

博多ってどこにあるんだろうと思ったら博多に居た。

というわけでラーメンを食べに行きます。この辺で食べれば全部博多ラーメン。

これから太宰府の方面に向かいます。快活CLUBの料金が安いという理由。ナイトパック12時間だし。

で、道中にあったラーメン屋さんへ。雷蔵。
らーめん650円です。博多ラーメン安い。
キムチと高菜が一皿無料でした。
こちら博多ラーメンです。

食べました。美味しかったです。

麺は当然細麺で好みなタイプ。豚骨なんですけど臭みもなくマイルドです。美味しい。

結局、久留米ラーメンと博多ラーメンの違いって何なんでしょうね。キクラゲの有無?

調べてみたらスープの取り方が違うらしいです。久留米ラーメンの方が濃いらしい。言われてみれば確かにそんな気がします。

どっちも美味しいですけどね。九州のラーメン好き。

というわけで2軒目。博多ラーメンはかたや。
博多ラーメンが290円なんです。めっちゃ安い。

というわけで2軒目です。ハシゴ。

博多ラーメンはかたやという場所に来ました。道沿いにあったので寄りました。ラーメン290円の暖簾に釣られた。

こちら博多ラーメン290円。

食べました。値段の割には美味しいです。

ちょっと薄味。最初は豚骨風味なんですけど後味にお湯を感じます。あっさり豚骨味。

お酒を飲んだ後に締めで食べるラーメンとしてはとても良いと思います。晩ごはんとして食べたら不満残りそうかも。

たぶん福岡県に住んでいる人は学生時代に食べたことあったりするんでしょうね。きっと思い出の味。

そんな感じで博多ラーメンを食べてました。以上!

太宰府の快活CLUBで寝る

イオンで時間を潰します。後は快活CLUBに行くだけ。
フードコートを探してたら4階のシネマに着いた。フードコートは1階だった。

というわけで映画を見たわけでもなく、フードコートでブログを書こうと思ったりしてました。

で、19時ぐらいに快活CLUBへ向かいました。

太宰府市に入ってすぐの場所に快活CLUB。
今晩の寝床です。

そんな感じの1日でした。

明日は未定。久しぶりの雨予報です。これまで雨が少なかったので九州では本当に久しぶり。屋久島は降っていたけど。

とりあえず快活CLUBで観光地を探してみようと思います。

以上、今日も1日お疲れさまでした!

移動距離:89km 比較的予定通りに進んだ。

タイトルとURLをコピーしました