2025/01/21(火)
個人的には楽しい1日でした。
おはようから山の中へ

おはようございます。本日は朝4時30分頃起床。
熊本県の泗水孔子公園という場所にいます。いつの間にかライトアップも終わっていて真っ暗。静かで良い場所でしたね。
立地も良くて近くに「おべんとうのヒライ」もあるんですけど、ここから約7km先にジョイフルがあったのでそっちへ行きました。ちょうど進行方向。



はい、そんな感じで朝からジョイフルです。
好きなファミレスと聞かれたらジョイフルと答えます。すっかりジョイフル信者です。24時間営業の店舗が多いし充電が出来て安い。
というわけで今日の予定。

山の中へ行って鍋ヶ滝という場所に行きます。滝です。
いつだか滝の人気ランキングを調べたときに上位で紹介されていて、熊本県に行ったら寄ってみようと思った場所。








ひたすら山の中を歩いてます。目的地はまだ先。
自転車を押して歩いたりたまに乗ってみたり。景色はずっと変わりません。両サイドに木々があって前方には登り道があるだけ。今日はそういう1日。
鍋ヶ滝まで来たよ!






というわけで到着しました鍋ヶ滝。現在時刻は12時50分。
さっそく見に行きましょう! と言いたいところなんですが、実はこの鍋ヶ滝は予約制なんです。

で、3日前にサイトに登録して予約をしようとしたんですけど、その日の当日も空きがあって繁忙期でなければいつでも予約出来そうでした。
なので、鍋ヶ滝の目の前でチケット購入。

というわけでチケットも無事購入。大人300円です。受付にQRコードを見せて入場します。

はい、現地でもチケット買えるみたいです。予約する必要なかった。
予約時間も今の時期はあまり関係ないらしいです。早く来ても遅く来ても大丈夫。
大型連休のときは予約しないと入れないらしいんですけど、この時期ならいつでも問題無さそうです。

というわけでようやく滝です。文字だとようやく感ないですけどね!
箱根峠でもとっくに越えているぐらいには歩いた。
阿蘇火山が生んだ癒しのカーテン


というわけで鍋ヶ滝。阿蘇火山が生んだ癒しの流れるカーテンです。たしかに良い滝。
この滝は裏見の滝。裏側から滝を見ることが出来ます。茨城県の月待ちの滝以来の裏見の滝。








そんな感じで楽しんでました。しっかり癒しのカーテン。
最近は雨がまったく降っていないので、水量が少ないときでもこんな感じです。いつでも楽しめそう。
雨の後なんかは全面が水で覆われるんでしょうね。それも見てみたい。
評判が良いのも頷けるとても良い滝でした。山の中なので車で行くのがおすすめ。以上!
日田市に行ったら進撃の巨人だった

というわけで今日はもう少しだけ進みます。
近くの小国町の道の駅で休むか、少し先の日田市の道の駅に行くかで迷ったんですけど進むことにしました。滝で元気になった人。




現在時刻は15時過ぎ。道の駅おおやま に到着。今日のゴールです。


で、この道の駅には進撃の巨人ミュージアムというものが付いていました。人気漫画です。進撃の巨人。
作者が大分県日田市の出身らしいです。なので進撃の巨人を推しているみたい。



せっかくなので見ていきます。進撃の巨人ミュージアム。
原作の漫画は全部読んでいるので知識もあります。楽しみ。知らない人は面白くないと思うので飛ばしてね。一応ネタバレには配慮するつもり。
進撃の巨人 in HITAミュージアム

















というわけで個人的に楽しんでました。めちゃくちゃ良い場所でした。ファン必見。
このためだけに飛行機に乗って九州に来る価値があると思います。漫画作品系のミュージアムでこんなに充実している場所は他に知りません。

作者が全面協力し過ぎて最高のミュージアムになってました。ベタ褒め。
明日の市街地にあるミュージアムも楽しみです。
進撃の巨人を知らない人には申し訳ないと思います。ので、読んでください。面白いよ!
そんな感じで進撃の巨人in HITAミュージアムでした。以上!
その日 人類は思い出したので寝る


はい、というわけで銅像を観に行きます。数km先の大山ダムという場所にあるみたいです。









はい、満足しました。
漫画知らない人は何やってるか分からないと思います。第1話を読めば分かります。雲のおかげで再現度が高まっていてテンション上がってました。
ホワイトバランスを変更してもっと赤くすれば良かったという反省。……インスタで加工しよ。
で、今日の寝床。道の駅横の河川公園にしようと思っていたんですけど、帰り道に良い公園がありました。


ダムの近くで僻地にあるので夜は人も来ないでしょう。
100回来たら100回ここを寝床に選ぶぐらいには良い場所。東屋の中も広い。トイレ綺麗。

そんな感じの1日でした。明日は進撃の巨人の施設に行くんですけど、その後は悩んでます。
福岡県の久留米市を通って佐賀県まで行くか行かないか。久留米ラーメンは食べようと思ってます。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:71km だいぶ登って降った。