2025/01/28(火)
九州編の最終日。沖縄と合わせて1ヶ月以上いました。
おはようからチロルチョコ

おはようございます。本日は朝4時頃起床。
福岡県の道の駅いとだ でお目覚め。雨が降りつづけてました。たまにみぞれ。屋根がある所で良かったです。
今日はひとまず2日分のブログを書かないといけないんですけど、道の駅の情報館は寒め。昨日も居座っていたので明るくなる前に移動したい気持ち。

小雨の中、数km漕いでジョイフルへ。現在時刻は朝5時20分。

ここでブログを書いてました。
朝7時40分に【186日目】を投稿して朝10時38分に【187日目】を投稿しました。必死の連続投稿。
この最中にモーニングセットを注文して大盛りポテトも追加で食べました。頑張った。

ブログから開放されてようやく1日が始まります。まずは昨日貼り紙で見たチロルチョコのショップへ。







そんな感じでチロルチョコのアウトレットショップに寄りました。本当に狭いスペースに数種類のチロルチョコレートが500円で売られている場所です。
個包装されていないものもありました。そっちの方が量が多そうだったので家族で食べるのであればそちらをオススメ。
安かったので結局2つ買ってしまいました。チョコに1,000円はわりと高いですね。バレンタインのチョコぐらい高い。
これはもうバレンタインですね。チョコいっぱい手に入りました。やったね。
北九州市に資さんの本店があるらしい




というわけで峠を越えてトンネルを抜けました。トンネルの途中で北九州市に突入。
福岡県で2番目に大きい都市。本州と九州を結ぶ関門トンネルがある町です。つまり九州一周してきた。

時刻はお昼の12時30分。九州最後のご飯を食べたいと思います。向かった先は資さんうどん。


最後は資さんうどんです。せっかくなので本店まで来てみました。北九州市が発祥なんです資さんうどん。……100円引きのクーポン券を使いたい。


食べました。美味しかったです。
冷にするとうどんにコシがあります。温かいやつは煮込みすぎたうどんだったんですけど、冷だと硬めのうどん。美味しいです。
つゆも味が濃くなります。汁が少なめです。これを出汁で割ったら温かいやつになるのかもしれない。
うどんとしては好みで美味しくなったんですけど、残念ながらとろろ昆布に合わないです。汁を吸ったら味が濃すぎる。
資さんうどんはとろろ昆布を食べる場所だと思うので、温かいやつにした方が幸せになれるかもしれないです。
天丼は普通に美味しかったです。でもカツとじ丼の方が好き。

カレーは中辛。可もなく不可もない感じのカレーでした。美味しいけど特徴はないです。カレー食べたい時なら注文するぐらいだと思う。
そんな感じで九州最後の食事でした。九州まとめて食事が美味しかったです。一番は鹿児島県で食べた沖縄発祥のやっぱりステーキ。もしくは屋久島のサバ。……以上!
門司港レトロを眺める



というわけで門司港レトロです。関門トンネルのすぐ近く。大正レトロ風味のエリアです。

せっかくなので軽く眺めていきます。軽く。






そんな感じで門司港レトロを眺めてました。この町、焼きカレーが名物らしいです。お腹空いていなかったので食べなかったけど。
九州の入口兼出口です。海が近い上に建物が高いので、場所によってはとんでもなく強い風が吹きます。ビル風。
マンションの展望室は日本夜景遺産にも選ばれているらしいですよ。タイミングが合えば行ってみてください。以上!
関門トンネルを歩いて九州から本州へ




というわけで本州に戻ってきました。まだ上陸はしてないと思う。……海底を歩いてるから上陸扱い?
関門トンネルって最初は楽しいんですけど、途中から飽きるんですよね。長いし景色変わらないし。
前回ここを通った時は【152日目】だったみたいです。今日が【188日目】なので1ヶ月以上も本州から離れてましたね。
沖縄には約1週間居て屋久島は5日ぐらい。
九州は本当に良い所でした。とりあえず初めて自転車で旅行する人には北海道をおすすめしようと思うんですけど、2回目に行く場所は九州をおすすめします。
以上、九州編でした!




というわけで再び本州です。関門トンネルを歩いて渡るので九州から本州は辿り着いた感があります。
フェリーで沖縄県や北海道に着いたとき以上に着いた感がある。景色そんなに変わらないのに。
実はこの旅、残す所あと6県なんですよね。広島、岡山、四国4県。数え間違えていなければ。
意外と残り少ないんです。まあ岡山県から東京都まで戻るパートもあるんですけどね。
いきなり四国からフェリーに乗って、東京着いてゴール!! みたいになっても許してね。たぶんそれはしないけど。
本州に戻ってきたので快活CLUBで寝る








そんな感じの1日でした。
明日は山口県の南側を進む1日です。観光地を探してみたんですけど、正直あんまり惹かれる場所がなかったです。道中にきっと何かあるでしょう。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:55km 雪の日も自転車を漕がない方が良い。