2025/01/20(月)
どう考えてもこの旅200日は越えるよね。
おはようから今日の予定

おはようございます。本日は朝5時頃起床。
熊本県の快活CLUB宇土店にいました。ナイトパック12時間の良いお店。
で、さっそくですが今後の予定。

ウネっとしているんですがこんな感じで行こうと思います。右の山の中に良さそうな滝があるのでこういうルート。
九州自転車旅の王道ルートとして熊本県から長崎県にフェリーで向かうものがあります。

フェリーを使うと滝に行くのが厳しいので今回は山側に寄り道しようと思います。坂登りたくないけど。
長崎県は佐世保だけのつもりです。佐世保バーガーを食べに行きます。長崎市は行かないです。端すぎるし惹かれるものがなかった。
今日は山の手前まで行くつもり。明日の山登りに備えます。


とはいえ今日はあまり進みません。山の手前まで結構近めなので熊本市を観光します。馬刺し食べる。熊本城行く。
まだ朝8時なんですけどまだブログを書いていないんです。行こうと思っているお店が11時オープン。


結局サボりながら書いていたので11時までに投稿出来なかったんですけど、お腹空いたので昼食です。
味処 松むらで熊本名物の馬刺し




というわけで松むら御膳を注文しました。松むら御膳は馬刺し定食の1,430円に加えて馬ホルモン煮込みが付くらしい。


食べました。美味しかったです。
最近、生肉を食べる機会が多いんですけど馬刺しはしっかり肉って感じがします。上品な味わい。
ほどよく弾力があって肉を生で食べてるなって感じが強いです。

小鉢も大量に付いてきます。ご飯もおかわり出来るので満足感高め。人気店になる理由が分かります。

馬ホルモン煮込みはちょっと臭みが強めでした。獣臭があってあまり好みじゃなかったです。豚か牛のほうが美味しいと思う。
そんな感じでした。オススメは馬刺し定食です。
でもせっかく来たなら馬ホルモンも食べてみたいと思うはずなので松むら御膳を注文したら良いと思います。以上!
熊本城へいくよ!











そんな感じで熊本城ミュージアムわくわく座でした。単品だと入館料が300円なんですけど、共通券だと実質50円で入れます。
300円なら微妙かもしれないけど50円なら安い。そんな施設です。共通券ならオススメ。
2階でVR熊本城を観てました。事前に知識が付けられるので、熊本城の見所が分かって良い感じです。
熊本城に行く前に入るのがオススメです。以上!
難攻不落の熊本城なので歩く











熊本城は博物館タイプの城で学べる













はい、熊本城に行けば熊本城の歴史のすべてが分かります。内部の城感は失われてますけど、博物館としては100点なお城です。
250年以上経っても通用する城ってすごいですよね。城を守るための知恵がいくつもあってワクワク出来ます。抜け道とかも用意されていたらしいし。
食べられるのすごくないですか? これは本当か分からないけど。
城としてはお高めな価格設定なんですけど、城と歴史に興味がある人は行ってみると楽しめると思います。暖房が効いているので冬でも暖かいよ! 以上!
道の駅 泗水の近くの公園まで来た








というわけで今日はここにしようと思います。
この辺にはいくつか道の駅があって、本当はもう少し先まで行こうと思っていたんですけど思っていた以上にここが良い場所でした。



泗水孔子公園の立地が良いので寝る






はい、そんな感じの立地なんです。何も困りません。孔子公園の立地がすごい。
とよみずの湯はシャンプー付き源泉かけ流しで400円だし、スーパーでご飯食べながら充電も出来る。
朝ごはんはおべんとうのヒライに行けば良い。完璧。

というわけでスーパーで弁当を食べてました。
熊本県のB級グルメちくわサラダ。大きめのちくわの中にポテトサラダが入っていて揚げたやつ。
一時期、これキッチンカーで売れるんじゃないかなと思っていたことがあります。乾燥マッシュポテトに可能性を感じていた時期があったんです。
熊本県のグルメということは忘れていたんですけど、実物を食べられて嬉しかったです。
改めて売れそうと思いました。原価も安いし手間もかからないので良い思う。誰かやってみて。



そんな感じの1日でした。明日は坂道を登り続けます。お昼過ぎに滝に到着してその後は未定。
さらに山を越えて進むか停滞するか迷ってます。たぶん停滞します。雨の予報もないし道の駅が近くにあったので。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:31km のんびり熊本市を満喫した。