【222日目】東京都⑧最終日!自転車で日本一周してきたよ!!

東京都
東京都

2025/03/03(月)

どうも、自転車で日本一周した人です。

おはようからフェリー乗り場

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝4時頃起床。

東京都にある伊豆諸島の1つ、神津島のゲストハウス「シヨウゴロ」という場所でお世話になっていました。

おそらく神津島で最安値に近い宿。洗面台は3つあるしトイレは4つあるドミトリーなゲストハウスです。

屋根付きの場所に自転車を泊めることもできます。

というわけで今日の目的地は本州の東京。距離は約180km。

海の上は比較的平らだし障害物もなさそうなので、自転車なら1日で行けそうですね。

残念ながら現代の技術では自転車で海の上を走れないので、今日は仕方なくフェリーで東京へ帰ります。

……下田から神津島に来たんだから、神津島から下田に戻ってから東京に帰るべきでは? という意見も分かります。

でも下田行きは欠航なんです。残念ながら。仕方なく。

というわけで今日は東京行きの便しかないんですね。これはもう仕方ないですね!

はい、そんな感じで茶番でした。下田行きの便があっても東京行くに決まってますよね。

神奈川も東京も人が多くて通りたくないです!

で、乗船チケットの受付開始が朝8時30分。フェリー乗り場は幸いにも現在地に近い方の前浜港でした。

自転車で3分ぐらいの距離です。2択に勝ちましたね。これが日頃の行いの成果です。

多幸湾は東側なので山越えが必要なんです。雨の山越え。

今日の天気は雨。外からザーザー雨音が聞こえるのでゲストハウスからも動きません。

朝ごはんで鯛を食べに行きたいな。名物だし、めでたいし!

と、ちょっとだけ思っていたんですけど、神津島は朝から開いている鯛が食べられそうな食事処がありませんでした。11時から開く所が多そう。

で、朝8時頃。雨音が聞こえなくなったので外を見たら雨が止んでいました。チャンス到来。

チェックアウトしてフェリー乗り場に移動です。

でも宿の目の前に神社があったので寄り道。
最後ぐらい真面目に参拝しようかなって。
怪我なく最後まで旅が出来たことに感謝しておいた。日頃の行い貯金。
前浜海岸。やっぱり神津島は天気が良い時に来たい場所。
前浜海岸のすぐ横にあるフェリー乗り場へ。
キャンプに厳しい島なんです。5日前に多幸湾予約しようね。

そんな感じでフェリー乗り場で過ごしてました。雨に打たれずに済んでラッキー。

さるびあ丸に乗船するよ!

すぐに雨が降ってきました。今日は天気が味方してる。

というわけで朝8時30分。ネット予約してあったチケットを発券。そして自転車の積み込みも予約出来ました。

東京までのフェリー代金はネット予約割で10%引きの価格。2等和室で7,560円。自転車は1,800円で計9,360円。旅行なら安い方ですね。

東海汽船はいつものように自転車をそのまま載せるスタイルではなく、コンテナに詰めて載せるみたいです。

予約して即コンテナへ。これでも1,800円。

前回伊豆大島へ行った時にも東海汽船を利用したんですけど、自転車修理中だったので自転車は置いてきたんです。なのでコンテナ初デビュー。

もちろん輪行袋に詰めた場合は手荷物扱いで安くなります。興味なかったので値段は確認してません。

2度と自転車を持ってフェリーに乗ることないでしょうからね。たぶんね。

で、出港時間の朝10時30分までブログ書いてました。

神津島、前浜港のフェリー乗り場紹介のコーナー。
コンセントもあるし畳の部屋もあるよ!
小さなお土産コーナーもあります。

そんな感じの場所です。2階にはミニビジターセンターがあって観光情報があったりしました。

温泉の割引券を買ったのもこの場所。800円のチケットが600円で買えます。お得だよ!

朝10時30分過ぎ。雨風強くて入港が遅れてます。
船に乗れるかソワソワしてる。

というわけで少し遅れて船が入港。無事に出港出来そうです。

今日はこの船以外で東京へ行く手段がないので、みんなヒヤヒヤしてましたね。この島、飛行機もあるみたいなんですけど今日はもちろん欠便。

【222日目】フェリーが欠航して神津島に取り残された人!  を書くことになりそうでした。危なかった。

で、船に向かいます。前の人の傘は風で壊れました。
体重軽い人は飛ばされそうなぐらいの風でしたね。
絶対に船揺れるじゃん! と思って覚悟決めてる。
というわけで乗船完了。また乗ることになりました。さるびあ丸。

伊豆大島に着いたのでブログ投稿した

今回はこの部屋。2等和室。
こんな広い部屋を独り占めできました。大島までは。

というわけで船の中です。このさるびあ丸は過去に乗船済みです。なので【18.5日目】で紹介済みなんですよね。

何を紹介したか覚えていないし、今は電波が届かない船内でブログを書いているので当時のブログを確認することも出来ないですけど。

これは滋賀県のネカフェに籠もっていた時の余り。まだ持ってた。

これから約6時間30分の船旅。旅の最終日にやることはデータを飛ばさないようにブログを書くだけです。

今回データが飛んだら完結させずに逃げますからね。未だに船でデータ飛ばした【登別クマ牧場】の投稿は文字が入ってません。覚えてはいるんです。放置してるだけで。

一応最後に神津島の景色を撮っておこうかなって。
ここから飛ばされたら生きて帰って来れないね。
で、カップ麺の自販機があったからお湯を貰った。
持ち込んだカップ麺を食べてると玄人感が出るよね。
沖縄へ行くときに買った酔い止め。旅人として極まってる。

そんな感じでカップ麺を食べたり、酔い止めを眺めたりしてブログを書きました。【221日目】が完成。5,000文字ぐらい。

途中で飽きて寝っ転がりながらキャモメを撮ってた。

このブログ、1記事でいつも3,000〜5,000文字なんです。間を取って4,000字で計算すると222日分で880,000文字ですね。

400字詰めの原稿用紙2,220枚分も書きました。でもたぶん文章力は変わってないです。

テントを張る速度は5倍速ぐらいになったのに、ブログ書くスピードは最後まで上がらなかったな……?

この880,000文字のうち、【そんな感じで】と、【というわけで】は各1,000回ぐらい使ってると思います。1記事5回以上は使ったと思う。開き直って多用した。

(^^)v

というわけで14時頃に伊豆大島に到着。電波が復活したので【221日目】を投稿しました。

伊豆大島に到着。小雨になってた。
あそこでキャモメ持って撮影した気がする。撮影してた。

東京に到着したので日本一周!Fin

最終日を書くのが面倒すぎて現実逃避してる人。

というわけでまだ船内です。

当初の到着が19時頃予定。出港が遅れたので何時に到着するか分かりません。

引き続き船内で最終日をチマチマ書いてます。もう船の中で他にやることもないです。

先に結びの言葉を書いておきます。スペシャルサンクス。読んでくれた人。

書くことを作るためにご飯食べに行った。いつものやつ。

色々とメニューがあったんですけど、オムライスがあったのでオムライスにしました。

次回作に登場するキャラを出すみたいなやつあるじゃん?

食べました。美味しかったです。美味しいんですけど、冷凍食品だろうなとは思ってます。

なんで1,100円を払って冷凍食品を食べているんだろうと思いながら食べました。これが旅最後の食事。

このブログは今後、不定期更新で【オムライスを作るよ!】シリーズが始まる予定です。期待しないでください。

1回目は数ヶ月後だし、たぶん3回目ぐらいで飽きて放置します。そしてそのうち1年に1回ぐらい【生存報告】という内容でブログを書くんでしょうね。

なので2年に1回ぐらい見に来てくれると嬉しいです。毎日開くのやめてくださいね! 申し訳ない気持ちになるので!!

そして18時頃。外まで出て来ました。風強い。
もう電波が入るぐらいの距離。たぶん神奈川か千葉のどっちか。

下の方にある【最後に感想とか感謝とか】の部分も書き終えたので外に出てきました。長くなった。

神津島から大島までは部屋を独り占めしていたんですけど、大島で11人の家族グループが乗ってきたのでアウェイ状態。

気にせずブログ書いていたんですけど、ついに書くことが無くなったわけです。暇になったのでノコノコ出てきた人。

外でレインボーブリッジの下を潜るの待ってます。

きたきた。東京は眩しいね。星見えないよ。
目的達成。前回も撮ったけど過去の写真データは埋もれた。

もうすぐ到着。アナウンスが掛かって並び始めます。今日は悪天候の影響でこの船に人が集まっているので下船に時間が掛かりそう。大混雑してます。

というか、自転車はどこで受け取るんでしょうね。コンテナから出てくるのはいつになるんでしょう……?

で、人の流れに巻き込まれながら外に出て来ました。あっさり本州上陸!

コンテナがクレーンで吊られているのが見える。

コンテナの受け取り口が分からなかったのでフェリー乗り場の窓口まで行って教えてもらいました。

B-1という場所待っていれば良いらしいです。

ありました。ポツンと自転車が置かれてた。

ここでチケットと引き換えて自転車を回収しました。あとは家に帰るだけです。

最後の記念撮影。結局1万何km漕いだんでしょう。足し算しないと。

家に帰るまでが遠足派の皆さまには申し訳ないんですけど、この場所をこの旅のゴール地点としました。

この後は雨の中を自転車で進む予定だったんですけど東京の雨は止んでいました。最後まで都合が良いなと思いました。

東京が眩しすぎる。明かりの数だけ働いているんです。

見慣れた景色に近づくにつれて懐かしいな……とは特に思わなかったんですけど、路上に停車している車が多くて漕ぎづらいなとは思いました。

そして数時間かけて無事に帰宅しました。

昨日まで家にいたかな? というぐらいの感覚で受け入れられました。帰宅して1分で日常に戻った。

そんな感じの1日でした。明日は税務署に行きたいなと思ってます。ブログは書きません。

以上、今日も1日お疲れさまでした!

移動距離:50km未満。実家を隠そうという気持ちは最後まであるよ。

最後に感想とか感謝とか

というわけで自転車日本一周旅でした。ちょっとでも楽しんでいただけたなら幸いです。

自転車で日本一周した感想は「楽しかった」の5文字で終わるんですけど、それだと読んできた甲斐がないなと思われそうなのでもう少し書きます。

このままだと就活の時に日本一周について聞かれたとき、「楽しかったです」と答えかねないので。

私の場合は自転車で日本一周したからといって、考え方だったり価値感が変わることはほとんどなかったです。

日本海側は住む所じゃないなと思ったり、日本が近く感じるようになったぐらいです。今後は日本全国に日帰りで飛行機旅行が出来そう。

自分探しの旅だとか、色々な目的を持って旅を始める人もいると思うんですけど、私はただの観光目的で人生の思い出作りだったので、「楽しかった」以上の感想がありません。正直ね。

まあ就活用のコメントは別で用意します。コミュニケーションだとか計画性だとか言っとけば良いんでしょ。知ってる知ってる。

そんな感じなんですけど、仕事辞めてまでやる必要があったかと言われたら間違いなくやって良かったと答えます。後悔はまったくないです。

普通に仕事をしていたら経験出来ないようなことしましたからね。47都道府県、222日分の思い出があります。話のネタ増えた。

ただ、この言葉を信じて自分も日本一周しよう! とか、そういうことをするのはオススメしません。将来のことを考えて行動してください。自己責任です。

自転車で日本一周をしても誇れることはあまりないです。自慢出来ることは警察のお世話にならなかったことと、交通事故を起こさなかったことぐらいでしょうか。

この2つは旅人的には最高に自慢出来るんですけど、普通に生活していたら当然のことですからね。

自転車を漕ぐだけの時間が無駄に長いので向いていない人もいると思うし、行きたい場所に電車や飛行機で行くだけの方が楽しいと思います。

仕事を辞めるのも日本一周をするのも楽しいし簡単なんですけど、その後は苦労するかもしれません。ちゃんとセーフティネットを用意しよう!

たまにいますからね。何か勘違いして突然起業してしまう人や海外まで行ってしまう人。

つい最近まで自転車を漕いでいただけの無職が何か出来るような気になってしまうんです。怖いですね。

そういう人にはオススメの壺があるのでぜひ買ってください。良い壺があるみたいですよ。

はい、話が逸れてきたのでこの辺で締めましょう。

長々と書いたんですけど、つまり「楽しかった」ということです。楽しそうでしたよね? ブログ書くこと以外は。

ブログ書くのも嫌いではないんです。船の中とかで他にやることなければ楽しく書いてます。今とか。

書き始めるのと、毎日書くのが大変なだけ。

また話が逸れたんですけど、今後はテキトーに再就職しようと思います。28歳の無職という文字を見るのはあまり楽しくないですからね。わりと笑えないので出来るだけ早めに。

で、趣味でオムライス作りながらイケそうならお店をやるし、無理そうなら会社員してます。そんな感じの予定です。

というわけで、日本一周!自転車で旅するブログでした。これで日本一周編は完結。データまとめ……?

こんな長文をよく長々と読めましたね。そんな人たちのおかげで何とか最後まで書くことが出来ました。本当です。読み飛ばした人にも感謝してるよ!

以上、ありがとうございました!

2025/03/03 にほいち

タイトルとURLをコピーしました