2025/03/01(土)
東京都は東京の人が思っているより大きいよ。
おはようから神新汽船(株)

おはようございます。本日は朝4時頃に起床。
静岡県下田市のまどが浜海遊公園という場所にいます。ベンチで休んでました。
今日はこれからフェリーに乗って離島へ行きます。神津島という場所です。伊豆諸島の1つ。
フェリー乗り場はここから2kmほど。出港が朝9時30分です。これに乗船するために最近は距離を長めに漕いでいたわけです。

とはいえまだ時間があるので朝ごはん。朝6時頃、近くにすき家があるので行きました。


で、フェリー乗り場へ向かいます。出港が朝9時30分なんですけど、手続き等々はもっと前。
ちなみに今回は予約してません。当日予約するつもり。



現在時刻は朝6時40分頃なんですけど待合室は開いていました。座れるしトイレもある。
窓口には発券開始は朝8時からと書いてあります。


で、色々眺めていたんですけど車両運賃の所に「車・オートバイはすべて予約制」と書かれていました。
これは明らかに電話で予約するやつですよね。現地予約ならこんな書き方しない。
公式サイトには下田営業所でのみ予約受付と書いてあったので、過去の経験に基づいて自転車は現地で並び順かなと思っていたんです。
電話して確認しておけば良かったですね。乗れなかった場合は下田観光するので問題ないんですけど。
神津島行きのフェリーに乗れたよ!

というわけで朝7時30分頃。受付の人が来たので予約出来るか確認しました。大丈夫でした。
神新汽船のフェリーは3月なら天気の良い土曜日でも当日予約で乗れます! でも、絶対に予約した方が良いよ。

チケットを無事購入。2等和室で5,050円。自転車が1,800円。計6,850円で神津島まで行けます。
たぶん東京からだと1万円超えますね。下田まで電車で移動してから乗った方が安い人もいるかも。

出港は朝9時30分なんですけど車両の積み込みは早め。人は1度下船します。この後、朝8時50分から改めて乗船開始になります。



そして朝8時50分になったので乗船しました。何度目か分からない船旅。もう一生分フェリー乗ったかもしれない。

というわけで約2時間20分の船旅です。軽く船内を紹介しましょう。大事ですからね船内情報。お湯とか電子レンジとか。



神津島に上陸したのでカレー食べる

というわけで昼12時頃に上陸しました。
ブログも投稿出来ました。インスタは【191日目の】厳島で止まったまま。

ここが神津島です。東京都の神津島村。
周囲は22kmで東京都初の星空保護区。2023年には全国で最も水質がきれいな海水浴場1位にも選ばれたらしいです。自然多めな島。

というわけでまず初めに船乗り場に行きました。東海汽船の船乗り場。つまり帰りの準備です。
この島から東京本土に帰ります。なのでこの島が本当にこの旅で最後の舞台。

というわけで色々確認しておきました。港は2カ所あって当日の朝に出港する場所が決まるみたいです。伊豆大島の時と一緒ですね。
神津島は1泊3日の旅になりそうです。1泊3日。
この島唯一のキャンプ場に泊まるつもりで来たんですけど、予約を5日前までにしないと駄目だったらしいです。船すら当日予約なのにキャンプ場を予約しているわけないですよね。
そしてこの神津島、キャンプも野宿も禁止です。

今日は土曜日。すでに昼。今から予約出来る宿があるわけもないんです。探してみたけど見つかりませんね。
じゃあどうするか。……お昼寝しようと思います。
昼寝を野宿と言う人はいませんよね。野営の定義は宿泊すること。海を眺めながら日中ウトウトしていても取り締まられることはないでしょう。
昼に仮眠とって夜は明るくなるまでスマホいじっていれば良いんです。日曜から月曜にかけての宿は予約が取れたので大丈夫。まだ若いから無理できる。





食べました。とても美味しかったです。
お魚が入っているカレーです。どちらかといえばホテルではなく給食で出てきそうな甘みのあるカレー。
こういうカレーが良いんですよね。でもやっぱりカレーは魚よりは肉の方が好きかもしれない。
ご飯大盛りにして1,100円。しっかりボリュームもあって文句無しです。船で神津島に来たらとりあえず寄ったら良いと思います。以上!
観光地を巡りましょう!

というわけで赤崎遊歩道という場所を目指します。海際にある遊歩道らしいです。
ここから距離は約5km。遊歩道の先は行き止まり。
島の東側は道がないので通れないので周囲22kmと言っても通れる場所はさらに短いです。












赤崎遊歩道が青すぎる




というわけでここが赤崎遊歩道。思っていたより木造だし海際でした。
橋の下の構造を忘れたうえで木造であることを意識しなければ渡れます。手すりがしっかりしているので大丈夫。
歩いてみた感想としては高さが怖いんですけど、それ以上に綺麗。今まで見てきた海の中で一番綺麗。







そんな感じの場所でした。この赤崎遊歩道に来るためだけという理由で神津島に来ても良いぐらいです。
それぐらい衝撃的な青さでした。北海道や沖縄で見た海よりも透明で青かったです。神津島すごい。
キャンプも野宿も禁止なので昼寝する



そんな感じで奥まで行ってみました。ここがゴール地点な雰囲気。
というわけで記念撮影をしましょう。三脚にも自撮り棒にもなるやつを使って遊びます。



ここで最終回用の写真を撮ってました。ちゃんと着替えもしてる。そのために神津島まで来たみたいな所ありますからね。
現在時刻は14時頃なんですけど、今日一旦休もうと思います。一旦ね。
そんな感じの1日でした。明日? は星を眺めて、明るくなったら天上山という山に登ります。そこでも記念撮影しようと思います。明日が実質最終日。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:10kmぐらい。島小さいからね。