【204日目】愛媛県⑤ サイクリストの聖地しまなみ海道を往こう!

愛媛県
愛媛県

2025/02/13(木)

四国編の最終日。良い所だったよ四国。

おはようからハタダ

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝4時頃起床。

愛媛県新居浜市のファンキータイムにいました。

設備に問題があったわけではないんですけど、あんまり眠れなかったので久しぶりにインスタを更新しました。

アルバム代わりに更新しているんですけど、最近滞っていて183日目の佐賀県で止まっていたんです。リアルタイムだと四国も終盤なのに。放置気味。

ブログすら更新ギリギリですからね。あっちはオマケなのでのんびり更新してる。……元Twitterは存じ上げません。

というのもわけでいつもの場所。
今回はハンバーグプレートにしてみた。美味しい。

そんなわけでブログ書いてました。【202日目】と【203日目】を投稿しました。ようやく借金返済。

いつもタイトルは最後に付けているんです。開放感で【203日目】がおかしなことになってる。

時刻は朝10時、身軽になったので出発です。

今日はサイクリストの聖地しまなみ海道に突入して、道中のキャンプ場まで行く予定です。

今日は午後から晴れるらしい。今は小雨だけど。
菓子処があったので寄ってみます。ハタダ。

実は昨日も道中に見かけて入りたかったんですけど、雨で濡れていたので諦めたんです。2度目の遭遇は縁を感じる。

どら一。「どらいち」なのか「どら長音記号」なのか分からないやつ。

銘菓を取り扱っているお店でバラ売りもしています。ケーキ屋さんのようにショーケースで洋菓子も売っているし、アイスクリームやシューアイスもお安いです。

ただの和菓子屋さんじゃなかったです。家の近くに欲しい。

シュークリームやエクレアが200円より安いぐらいのお値段で買えます。想像よりずっと身近なお店。

しかも入店してすぐに試食として、いちご大福とお茶が用意されました。ビックリです。

これはもうハタダを好きになるしかない。

というわけでいちご大福を頂きつつ、シューアイスとイチオシの「どらー」を買いました。

名前はどらいちです。名前だけでも覚えて帰ってください。シューアイスはその場で食べました。美味しかったです。

ハタダ良い所だよ。以上!

今治市に来たので道の駅とか城

今治市に到着。しまなみ海道に続く町。
道の駅があったので寄ってみます。温泉は近くにありました。
愛媛県のイメージキャラクター。みきゃん。ミカンと犬らしい。

そんなわけで道の駅を覗いて行きます。今治といえばタオルしか思い浮かびません。

たまに貰いますよねタオル。送別の品とかで迷ったら、今治のタオル渡しとけば良いよね的な。

もちろん道の駅にも今治のタオルありました。
観光案内確認中。しまなみ海道にも道の駅いくつもあるんですね。
名物「せんざんき」と書かれていたもの。唐揚げと同じもの?
1個260円。手のひらサイズの唐揚げでした。もうフライドチキン。

そんな感じでドデカい唐揚げを食べました。1つで3個分ぐらいのサイズをした唐揚げ。

唐揚げ定食もあったんですけど、これが3〜4つ乗っていると思うとボリュームすごいことになりそう。

食べ応えのあるフライドチキンでしたね。竜田揚げみたいなフライドチキン。

エネルギーを蓄えて進んでいくと城がありました。
今治なのでもちろん今治城。ちょっとだけ行く。
藤堂高虎公の像がありました。城と良い感じに重なる。
博物館系のお城。入城料は520円。
今回は外観だけ眺めて行きました。日本の西側は城ばかり。

オシャレなお城を眺めて先に進みます。

正直もう城には興味を惹かれないですね。あーまた城ね? って感じになってます。ご当地城。

ここまで来ると現存12天守ぐらいのレベルじゃないと満足出来ません。贅沢になってしまいましたね。

伊豫水軍で鯛めしを食べよう!

お昼ごはんを食べます。愛媛県で鯛めしを食べないといけない。

そんなわけでお昼ごはんは鯛めし。最初に愛媛県に来た時に名物と書いてあったので、最後は鯛めしを食べようと思ってました。

グーグルマップで調べたら評判が良かったので伊豫水軍という場所へ。食べログよりも信用してる。

向かっている最中。あれがしまなみ海道だと思われる。
そんな感じで伊豫水軍。お高そうなお店でした。
1人用の席もなくて6人席に1人で座る人。混んでなくて良かった。
鯛めしは安め。高いお店の安い料理は美味しいって知ってる。

というわけで鯛めしを注文。

他の料理は2,000〜3,000円ぐらいの価格帯。1万円を超えるコース料理もあったり。……200日目なら注文したかもしれない。

釜飯が出て来ました。しゃもじ付き。
鯛で埋まってました。まず匂いが良い。

食べました。最高に美味しかったです。

シンプルなんですけど最高に美味しいです。鯛は身がふっくらしていて脂が乗ってます。焦げ目がつけられていて香ばしさもあります。

そして何よりご飯が美味しい。出汁が効いてる炊き込みご飯? 醤油の風味があって鯛と完璧に合ってます。

釜飯・炊き込みごはん史上で一番美味しい。

量も申し分ないです。二人で来たならシェアして色んな料理を食べるのも良いでしょうね。

釜の底の方にはおこげもあって、それがまた美味しい。おかげで最後まで美味しく食べられます。逸品。

景色も良いよ!

そんな感じで伊豫水軍でした。とてもオススメ。

自転車でしまなみ海道を渡って愛媛県に来た人は、ここをゴールだと思った方が良いでしょう。それぐらいオススメのお店です。

平日の14時なら並ばずに入れたよ。以上!

サイクリストの聖地しまなみ海道!

道路沿いの目印に沿って進んでいくと、
入口を見つけました。自転車歩行者道が独立してる。
……もしかしてあれを登るんですか? グルグルしてますけど。

一旦見なかったことにして、近くのターミナルに行きました。

糸山サイクリングターミナルという場所。

とりあえず来てみた。サイクリングターミナル。

トップ写真のSHIMANANIモニュメントがありました。レンタサイクルも出来るみたいです。

他には観光案内とかお土産とか。道の駅みたいな感じてしたね。

……はい、現実逃避しても仕方ないので出発。

登りますよね。橋の高さまで行かないといけませんものね。
しっかりグルグルさせていただきました。

しまなみ海道が始まったなという感じがします。四国からの旅立ちですね。四国には今日も含めて11日間いたみたい。

四国は詰め込んだ分、毎日充実していた気がしますね。サボる日はしっかりサボったのでメリハリついてました。電車で何もない移動日を減らせたのも良かった。……山登らずに済んだし。

しまなみ海道の景色。締めようしたけどまだ愛媛県なんです。

橋の上。登り切ると同時に尾道まで69kmの文字。

ここから先はしまなみ海道を楽しみながら進んで行きたいと思います。サイクリストの聖地ですからね。天気も良い。

だいぶ高いですね。多少怖い。
陸地の上だとさらに怖い。あんまり下を見ないようにしてる。
料金所があります。2026年3月末まで自転車は無料らしい。
海流が見えるし、渦潮のようなものが見えなくもない。
で、橋から下る時もグルグル。これが約70kmの正体だな?
車では見えない場所。ちょっとお得感がありますね。
ここから先はいくつもの島を渡って進んでいきます。

そんな感じで最初の島、大島に到着。

橋を渡ってもまだまだ今治市の中らしいです。景色が良くて気持ち良いですね。車道と道が分かれているので走りやすいです。

もし、レンタサイクルをするならこの大島までの往復がオススメですね。島と橋を繰り返すので先まで進むと帰り道は飽きるかも。

橋の上なので風はあります。強風の日だと進みにくいし寒いしで大変かもしれません。

それと道は広くないので土日だと混雑しそうです。平日の晴れた日に通るのが理想的ですね。

見近島の野営所で合法キャンプ

道路に線があるし、マップもたくさんあるので迷いません。
とりあえず道の駅に寄り道。
よしうみいきいき館。閉まってそうで開いてる。

そんな感じで道の駅を眺めました。普通のよくある道の駅でしたね。でも船乗り場はありました。

この辺の海峡でも渦潮が見られるらしいよ!

徳島県まで行けないけど、どうしても渦潮が見たい人は寄ってみてもいいのかもしれません。

橋の上からもそれっぽいものは見えたので、橋の上から見て渦潮が出来ていたなら行けば間違いないはず。渦潮はタイミングが大事。

そんな感じで進んでいきます。しまなみ海道は体感だと短そう。
コンビニもあるしスーパーもあります。各島に人が住んでる。

進んで行くと路面に書いてある表示が1kmごとに数字が減っていくので70kmあっても意外とあっという間な感じがします。

そんなに進んだ気がしなくてもどんどん数字が減っていきます。楽しい。

でも、自転車道とはいえ山を越えて進んでいくので平坦ではないです。

路肩が広くて車をあまり気にしなくて良くて信号が少ないけど、それ以外は普通の道。走ることに集中出来る道というだけで高低差はありそう。

次の島が見えてきました。今日の寝床はあの島の手前。
島と島の間に小さな無人島があるんです。
見近島という車では来れない場所。
ここに予約不要の無料キャンプ場があります。

そんなわけで今日の寝床に到着。見近島。

有名なところらしく暖かい時期はキャンパーで埋まるみたいです。

今日は自分含めて3人でした。広々使えますね。
水洗トイレもあるし炊事場もありました。ゴミ箱はないよ。
というわけでテント設営。もう5分もあれば立てられる。

海辺なので風は強いです。草木で風を防ぐようにすると良いでしょうね。こんな風に。

この角度ならほとんど風を感じません。1人だけ風を凌げる場所。

どらいち食べた。塩バターどら焼きです。塩味が良いんです。
角度の問題で日が沈むところは見えませんね。なので寝る。

そんな感じの1日でした。しまなみ海道で寝ます。

明日はしまなみ海道を越えて尾道でラーメン食べます。その後は未定。たぶん近くのネットカフェへ行きます。広島県なので。

以上、今日も1日お疲れさまでした!

移動距離:67km 予定通りに進んでる。

タイトルとURLをコピーしました