【194日目】愛媛県① 蛇口からみかんジュースが出るし道後温泉城

愛媛県
愛媛県

2025/02/03(月)

194日目は2つに分けるべきだったと思う。次の195日目は3行で終わっても良い。

おはようから松山市内

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝6時頃起床。

愛媛県のネットカフェ、バンビーズ衣山店にいます。日本最高峰のネットカフェです。

現時点で43の都道府県にあるネットカフェを見てきたので正確性は高いはず。

で、朝9時前にお店を出てきました。

今日から本格的に四国編がスタート。

現在地は愛媛県の松山市なんですけど周辺に観光地が固まってます。ちゃんと予定は立てた。

松山城に道後温泉。松山市付近にあってアクセスが良いです。今日はこの2つへ行きます。

で、コインランドリーで洗濯しながらブログ投稿した。
ご当地スーパーと思われるセブンスター。通称はたぶんセッタ。
ドラッグストアもご当地感ありますね。レディ。
そんな感じで松山市街地を漕いでます。

まずは松山城を目指そうと思ったんですけど、時刻が現在11時ぐらい。ちょうど飲食店が開き始める時間です。

せっかくなので開店と同時にご飯を食べに行きたいと思います。ご当地ファミレスへ行きます。

チャイナハウスすけろくというお店に来ました。

チャイナハウスすけろくがとても良い

開店5分前からちょっとだけ並んでる。
色々な組み合わせで税込880円。ご飯おかわり出来ます。

11時から15時までのランチメニューです。わがままランチ。

とても悩んだんですけど、エビチリと唐揚げにしました。ご飯はチャーハンに変更。

サラダバイキングまで無料。
愛媛県のオレンジ食べられます。やったね。
コーヒーとジュースも無料です。ドリンクバー頼む必要なし。
というわけで到着。平日でも一瞬で席埋まった。

食べました。美味しかったです。値段を考慮すると最高に美味しかった。

エビチリも唐揚げも文句なしに美味しかったです。チャーハンはパラパラじゃないタイプ。これは白米のままでも良かったかも。

サラダバイキングはもやしのナムル的なやつが美味しかったです。ナムルの定義が分からないけど雰囲気がナムル。

もちろんオレンジも食べました。食べやすいようにカットされていて嬉しい。

ネットカフェのバンビーズとチャイナハウスすけろく、この2つだけで良かった都道府県ランキング10位以内に食い込むレベルです。

愛媛県のスタートダッシュがすごい。

というわけで松山城へ行くよ!

松山城へ行くためには山を登るらしい

見えますでしょうか。右上に城がありますね。

まさかの山でした。グーグルマップで見たら平面の緑色で公園の中にあるのかな? と思っていたんですけど見上げたら城があった。

県庁の裏から登れるみたい。途中に庭園もあるらしい。

とりあえず登りましょう。昨日から自転車も漕いでないし、今日も漕ぐつもりはないので体力はあり余ってます。

庭園はせっかくなので帰り道に寄ろうと思います。

ロープウェイのりばもあるみたい。いざ本丸へ。
県庁裏から行くと登り石垣が眺められる。山にある石垣。
で、ロープウェイのりばまで来ました。

ここまで徒歩10分でした。坂は急だったんですけど見た目以上に近かったです。松山城はそんなに大きくないのかも。

で、ロープウェイを眺めに行ったんですけど、ここからだと下り専用でした。別方向からここまで来るためのロープウェイでしたね。片道270円。

ここから先、松山城までは緩やかな坂。
そんな感じで登っていきます。
広場に出てきました。お土産や軽食が売られてました。
松山城は重要文化財。現存12天守なのに国宝じゃなかった。
入口でチケット購入して入城です。大人520円。

松山城の天守閣は眺めが良いよ!

……やっぱり小さい? しっかり攻めづらそうな立地だけど。
ここから天守閣に登っていきます。
こんなに靴箱いる?ってぐらいの靴箱の数。
現存天守なので相変わらずの急階段。
博物館パートもあります松山城。
今回は火縄銃を持てます。重い。
刀だって持てる。広島城のやつより軽いかも。
刀や鎧が展示されているし、
甲冑を装着出来ます。昨日小ネタで使った仮面残しておけば良かった。
お城の中にVRを見られるコーナーもあります。
この小部屋の中で空を飛んだり撃たれたり。まさかの攻める側。
VRを説明すると、ここから矢と鉄砲で撃たれまくります。
で、天守閣へ。上り下りとあるけどすれ違うの厳しい幅。
こちら天守閣です。山の上なので景色が期待出来る。
松山市を一望出来ますね。愛媛県も都会です。

そんな感じで松山城を楽しんでました。体験出来るものが多めのアトラクションタイプのお城。

VRは全部見ると8分ちょっと。2席しかないので混んでいる時に見るのは難しいかも。

松山城を上空から360℃眺めたり、松山城を攻める体験が出来ます。ゲームではないので映像見るだけですけど。

VRまで見る人も少ないと思うのでネタバレするんですけど、矢と銃弾によって仲間がバタバタと倒れていきます

仲間が銃弾から庇ってくれて自分が最後の一人に。この後どうなるんだ……? と思っていたら、一斉射撃されて終わりました。戦死です。無慈悲。

そんな感じで松山城でした。天守閣が高い場所にあるので、景色は今まで見た城の中で一番良かったです。曇りだったけど。以上!

二之丸跡史跡庭園は恋人の聖地らしい

というわけで山を下ります。二之丸史跡へ。
こちら坂の上から二之丸史跡庭園。誰もいないね。
また1人で恋人の聖地に来てしまいました。入園料は200円。
休憩室のような小屋には資料があったり。
要約するとラブロマンスな金貨が発掘されたらしい。
見どころの1つ。流水園。まあまあまあ。
柑橘系の果物が植えられてます。キンカンとかナツミカンとか。
発掘された大井戸。水が火災現場に運ばれる仕組みだったらしい。
見どころの一つ。庭園。晴れていて時期によっては良いのかも。

はい、そんな感じの場所でした。エピソードが恋人の聖地なんですけど、恋人と来たからといって楽しい場所ではないかも。

人気の前撮りスポットらしく前撮り展として写真が飾られていました。

松山城に比べて人は本当に少ないのでのんびり歩く分には良いかも。

帰りにキンカン貰った。200円分の価値あったなと思ってる。
キンカン食べながら坂を下りました。甘酸っぱい。

この後は道後温泉に向かいました。約2kmの距離。県庁から2kmの距離に道後温泉あるのズルい。

道後温泉前に蛇口からみかんジュース

というわけでやってきました。道後です。

これから温泉に行きたいと思います。時刻は14時。

地図を見ると近くに良さそうな緑地の河川敷がありました。これならお風呂でのんびりしてから一晩過ごせそう。

さっそくアーケードを歩いてみようと思ったら人が集まってました。

坊っちゃんカラクリ時計が稼働中。
1時間おきに上演されるらしいです。ちょうど見られた。
道後ハイカラ通りを進んでみましょう。ハイカラですね。
鯛めしが有名らしい。帰りにまた愛媛県通るから最後に食べよう。
愛媛っぽい場所を見つけました。
やってみたかったことの1つ。蛇口からみかんジュース。
色んな種類のみかんジュースが蛇口から出てくるらしい。
会計は最後に一括。1杯220円〜400円ちょっとの価格。
2つで良いや。蛇口から注いで満足した。

飲みました。伊予柑は酸味が強めで甘みもありました。天草は名前で選んだんですけど、甘み強めのみかんジュース。美味しかったです。

どちらかと言えば雰囲気を楽しむ場所ですね。

同じタイミングでお笑い芸人の人がYouTubeの撮影みたいなことをしていました。テレビで見たことあるのに名前が出てこない。

そのうち投稿されたら愛媛の食卓1970で検索しようと思います。名前思い出せなくてモヤモヤする。

以上、愛媛の食卓1970でした!

道後温泉本館に行くなら霊の湯が良い

アーケードの奥まで進むと道後温泉本館があります。
雰囲気ありますね道後温泉。
料金表がたくさんあって迷う。

道後温泉の入浴料はこんな感じです。ちょっと分かりにくいです。とりあえず休憩室に長居出来ないことだけ分かりました。

見やすくしたものがありました。

神の湯だけの入浴だと700円。休憩室込みだと1,300円で茶菓子付き。

2,000円にすると神の湯+霊の湯という場所にも入れるみたいです。せっかく来たなら両方入りたいですよね。はい、入ります。

というわけで館内を歩いて2階へ。
休憩室に案内されました。2,000円コース。
浴衣とタオルセット付き。

ここで説明を受けます。お風呂は2箇所入れるんですけど時間は全部込みで60分。入浴と休憩合わせて60分です。ちなみに2,500円の方なら90分でした。

入浴して戻ってきたらここでお茶とお菓子を食べられます。お茶は飲み放題らしい。

時間が短めなのでさっそく入浴。まずは霊の湯に行きました。

落ち着いた雰囲気で湯舟が一つ。人数も少なめで3人ほどでした。もちろん源泉かけ流しで熱めのアルカリ性です。ちょっとヌルっとする。

霊の湯は良いよ。静かで。

で、続けて神の湯へ。こっちは壁面に絵が描いてあって立派なんですけど人が多いです。

湯舟が一つなんですけどお風呂の中に15人、脱衣場にも10人いました。平日の15時でそんな感じ。とても賑やかでしたね。

お湯は神の湯の方がぬるい気がします。ヌルっとした感じも弱いかも。5分で出ました。

改めて霊の湯に行ってから休憩室に帰りました。霊の湯は1人になったのでのんびりしてました。

で、残り10分で戻ってきた。休憩……?

この2,000円のコース、どこにも書いてなかったんですけど又新殿(ゆうしんでん)の見学も出来るみたいです。

又新殿の見学だけだと500円と入口の料金表に書いてありました。お得感あります。

60分の休憩室の利用終了後に又新殿の見学へ。

皇室専用の浴室が見学出来るんですってよ。
昭和まで実際に使われていたみたいです。

というわけで見学です。案内の人が一人付いてくれて説明をしてくれます。

ここで休憩していたらしいです。金箔のふすま部屋。手前は銀箔。
ここが皇室専用浴室。左の部屋は着替える場所。
ここは皇室専用トイレです。本当です。

そんな感じで又新殿を眺めながら色々話を聞いてました。

シラサギが道後温泉のお湯を見つけたからシンボルになっているとか、霊の湯は皇室のお付きの人のために造られた場所だとか。

トイレに案内された時は良いんですか……? と思ったんですけど流石に未使用でした。一度も使われなかったそうです。

一度でも使われていたら見学場所になっていないでしょうね。以上、道後温泉本館でした。

ちなみに道後温泉の源泉は1箇所らしいので、泉質はどこも同じらしいです。近くのホテルも温泉も、神の湯も霊の湯も全部一緒だよ。以上!

重信川かすみの森公園は合法なので寝る

温泉から出てまたアーケードへ。帰り道。

というわけで当初の予定では温泉でのんびりしてから河川敷に行こうと思っていたんですけど、現在時刻は16時過ぎ。

調べてみたら近くに10kmぐらい先にキャンプ可の公園がありました。時間もあるのでそこへ向かいたいと思います。

蛇口からみかんジュース、実はどこにでもあるな?
愛媛県のお土産として有名な母恵夢。
アーケードの入口では坊っちゃん列車が停まってました。
今日は快活CLUBに行かない。4日連続ぐらいでネカフェだった?
大きな橋を渡った先に目的地の公園。明るいうちに来れた。
かすみの森公園という場所です。
ここの1箇所だけキャンプ禁止。他は全部キャンプ可です。
人はいないけど、とりあえず奥地まで行く人。
最奥の端です。ここにします。
というわけでテントを張りました。あと何回保つだろうか。

そんな感じの1日でした。明日は何もしません。

本当に何もしません。ブログを書かないといけないからです。 この公園がキャンプ可なので1日引きこもりたいと思います!!

【193日目】と【194日目】を書きます。出来れば【195日目】も書きたい。書くまで動きません。

ブログの借金があると楽しむことを躊躇してしまいますからね。書くことが増えるので。ここで消化してしまいましょう。

以上、今日も1日お疲れさまでした!

移動距離:18km 松山市内を観光してた。

タイトルとURLをコピーしました