2025/02/05(水)
冬でも自転車旅は出来ます。……たぶん出来てる。
おはようから今日の予定

おはようございます。本日は朝7時頃起床。
昨日に続いて愛媛県の重信かすみの森公園にいます。キャンプが許されている公園です。
昨夜22時過ぎにこの公園まで戻ってきたんですけどテントが潰れてました。

自転車のチェーンロックを使って竹に結びつけていたんですけど風で潰れたみたいです。このテント押し潰せます。
196日目にして新たな発見ですね。明るいうちにテントを完成させて潰して暗くなるまで隠すことでスピーディーに眠ることが出来ます。……使う場面ある?

東側に進んでいきます。昨日丸1日停滞していたので今日は移動します。
赤丸の部分に高知駅までつながる駅があるので、明後日はそこから電車で高知県に行く予定。
やっぱり自転車で高知県まで行くべきかなと思って一応ルートを考えていたんですけど、昨日から今シーズン最強の寒波が到来しているらしいですね。
寒いと思ったよ!

ネットニュースを読んでいたら愛媛県にも2022年12月以来の大雪警報という記事がありました。
半年前なら、まあ行けるっしょ! と言いながら山に突っ込んでいたんですけど、雪のどうしようもなさを学んだので無理しません。これはきっと成長。
高知県はやっぱり電車で行こう。





というわけでポエムスイーツパークに来ました。今日は何も無い移動日になりそうと思っていたんですけど、道中に良い場所がありました。
現在時刻は朝9時ちょっと前。営業開始が朝9時からだったのでタイミングもバッチリです。行ってみましょう。
母恵夢スイーツパークで焼き立て母恵夢


この母恵夢スイーツパークはお菓子のテーマパーク。工場見学や限定の焼き立てプレミアム母恵夢が食べられるらしいです。公式サイトによると。

もちろん食べていきます。2種類の生母恵夢とパークシューを買いました。ショコラの生母恵夢は季節限定。
店内にはイートインスペースがあります。

こちら母恵夢スイーツパークでも蛇口からみかんジュース体験が出来ます。しかもお一人さま1杯無料です。


食べました。とても美味しかったです。
とくに焼き立て生母恵夢の通常ver。外側が気持ちカリッとしていて中はとろける感じ。黄味餡です。スイートポテトを餡にした感じです。美味しい。
ショコラverはしっかりショコラ風味なんですけど、元の母恵夢と味が混ざっている気がして、ちょっと味が混雑してるかもしれない。オススメは通常ver。
シュークリームはシューがパリッパリでした。カスタードも美味しい。間違いないです。
みかんジュースはみかんジュースです。美味しいけど最初に飲んだほうが良い。全部甘いから。






そんな感じの場所でした母恵夢スイーツパーク。とても良い場所です。
松山市からちょっと離れているので観光ルートに組み込むのは難しいかもしれないんですけど、来て後悔はしない場所。
普通の母恵夢は昔食べたことあって、よくある「ひよこ」系の餡のお菓子だなと思ったんですけど、焼き立てはまったく違いました。
以上、母恵夢スイーツパークでした!
道の駅 小松オアシスに寄り道











そんな感じで寄り道してました。この辺の観光情報を求めていたんですけど見当たりませんでした。
ただちょっと登って半額のわらびもちを食べただけ。美味しかっですけどね。まるふくの黒糖わらびもち。
朝のうちに母恵夢のスイーツパークに行っておいて良かったですね。……ブログ的に。
お昼ごはんはチャイナハウス

というわけで時刻は12時30分。そろそろお腹が空きました。
良さそうなごはん屋さんがあったら入ろうと思いながら自転車を漕いでいました。

道中にたまたまチャイナハウスすけろくが現れました。
場所を調べて目指していたわけでもないのに遭遇したのでこれはもう運命です。3日連続すけろく。

食べました。美味しかったです。すけろくラーメンは餡掛けラーメンのような感じでとろみのあるラーメンでした。ずっと熱い。
天津飯とすけろくラーメン、両方ともトロトロです。天津飯はシンプルに美味しかったです。
よだれ鶏はとても美味しい。すけろくのランチタイムの主菜はよだれ鶏が良いかもしれない。

ちなみにサラダバイキング。新居浜の店舗にはオレンジがなかったです。代わりにゼリーがありました。動物ゼリー食べ放題。
また愛媛県に戻ってくる時にこの道を通ると思うので、その時にまたチャイナハウスすけろく来ようと思います。





そんな感じで四国中央市です。雪が降ってきたので一応ネットカフェを検索したんですけど、この四国中央市にはなかったです。
時刻は15時。ちょっと早いんですけど寝床を探そうと思います。
良い場所が見つからなければ深夜3時まで営業しているカラオケ店に泊まって、24時間営業のジョイフルに移動する形になりそう。
三島公園は標高が高めだけど寝る

ひとまず24時間営業のジョイフル付近で寝床を探します。公園巡り。
四国にはお遍路という文化があるので泊まれる場所が多いと勝手に思ってます。お遍路している人はどこに泊まるんでしょう。やっぱり野宿?


というわけで移動。キャンプ禁止ならテント張らずにベンチで休んでいただけと言い張れるんですけど、野宿禁止だと逃げるしかないです。
万が一見つかった時に言い訳できないですからね。ベンチで休んでるのはどう見ても野宿。






というわけで、今日はここにしようかなと思います。東屋もあるしテント張れば最強寒波にも耐えられるはず。
この公園、さらに高い場所もあったのでちょっと登ってみました。


そんな感じの公園です。芝生広場がありました。
ここにいても仕方ないのでタコの広場に戻ってブログを書こうと思いました。
でも寒くて指が動かないので広場で1人ランニングしてました。健康的。
ダッシュしてみたりしたんですけど、明らかに昔より足が速くなってました。自転車を漕いでる効果を初めて実感。ちょっと感動してました。


そんな感じの1日でした。明日は高知県まで電車で行きたいと思います。
調べてみたら、目的地の駅から高知駅までの普通電車が1日3本ぐらいしかなさそう。特急はあるけど高い。
上手いこと時間調整が出来たら良いなと思います。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:82km 寒かった。