2025/02/06(木)
雪が定期イベントになってる。
おはようから白銀の世界

おはようございます。本日は朝6時頃起床。
愛媛県の四国中央市にある三島公園という場所にいました。テントから顔を出すと見ての通りの景色。


ちょっと今シーズン最強寒波を舐めすぎてましたね。まさかこうなるとは。
テントに籠もって寝ている時はそこまで寒さを感じていなかったんですけど、テント開けてビックリ。


そんな感じなので今日は予定変更せざるを得ませんね。
高知県まで行きたかったんですけど、駅に向かうまでに多少の山越えがあります。おそらく雪で通るのは難しいでしょう。
後から調べて知ったんですけど高知県までの電車も雪で運休していたみたいです。どのみち無理でしたね。

今日は移動するのが難しそうなので近場をうろつこうと思います。雪が溶けるまでのんびりする。



雪が溶けたので紙のまち資料館


ここでブログを書いて予定を立ててました。
近くにスーパー銭湯があったので、そこに籠もって今晩も三島公園に泊まるのもありかなとか思っていました。でも外の雪が溶けました。

地図を眺めていたんですけど、現在地から香川県の方面は標高差がほとんど0で平地が続いてます。
つまり香川県の方も雪が溶けてるはず。ちょっと行ってみようかなと思います。


というわけで11時過ぎにジョイフルを出発。ボリューム満点ランチはボリューム満点で美味しかったです。ハンバーグ大きかった。







そんな感じで紙についての知識を増やしてました。
書道甲子園は時間の制限があって失敗も出来ないのでコンテンツとして面白そう。出来栄えの他にもパフォーマンスにも点が付けられます。演技しながら文字を書く大会でした。関東でも放送して。
資料館自体は折り紙の大作みたいなものを期待していたんですけど、小さい鶴が並んでました。そんな場所でした。

ちょっとだけ香川県に寄ってみる






そんな感じで香川県に突入。情報収集してました。
近くに寛永通宝の砂絵があったり、有名な海岸があるみたいです。行ってみようと思います。




時刻は14時過ぎ。これから向かう父母々浜という海岸まで約15km。銭形砂絵はその道中にあります。
観光地がまとまっていて便利です。午前中は停滞していたのに充実した1日になりそう。
銭形砂絵と父母ヶ浜に行ってみた




そんな感じで銭形砂絵です。この銭形を見た人は「健康で長生き出来てお金に不自由しない」と書いてあります。欲張り過ぎな砂絵。
皆さん見ることが出来ましたね。おめでとうございます。ありがとうございます。


というわけで父母々浜に到着。説明によるとこの場所は日本のウユニ塩湖らしいです。この言葉、前もどこかでみた気がする。
ウユニ塩湖は水面が鏡みたいになって空を反射してる場所です。大体そんな感じ。





というわけでこの父母々浜にはまた来たいと思います。高知県に行って徳島県に行ってから改めて香川県。今度はしっかり晴れている日の夕方に来たい。
絶対に絶景になるという雰囲気は感じますね。さすが人気スポット。
【202日目】香川県③ 父母々浜は日本のウユニ塩湖で絶景だよ!! にご期待ください。
たぶん5日ぐらい先。たぶんね。以上!!
琴弾公園をさまよって寝る













そんな感じで公園内を見て回ってました。
キャンプ禁止の文字も見つからないし、とても大きい公園なのでどこでも隠れられそう。
キング東屋の中が快適そうだったんですけど、この場所は翌朝の早くからウォーキングする人の休憩場所になりそうな感じがするので逃げました。

木の陰になっていて風も遮れるのでここにしました。良い場所見つけましたね。
また父母々浜に来た時は同じくここが寝床になりそう。寝床が決まっているので次回は夕暮れまで粘れる。
そんな感じの1日でした。明日は高知県まで電車で行きたいです。山の雪も多少は溶けているはず。

以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:38km。 平地の雪は意外と早く溶ける。