2025/02/17(月)
四国にいた日数は11日だと思ったんですけど、1日増えました。
おはようからエンジェルロード

おはようございます。本日は朝5時起床。
現在は香川県の小豆島にある大木戸の公園という場所にいます。静かな公園でひっそりと暮らしてました。
で、今日はこの小豆島を観光していきます。まずはさっそくエンジェルロード!

1日2回の干潮のタイミング。基本的には朝と夕方。
昨日の夕方も見に行ったんですけど、せっかく近くにいるので朝も見ていきましょう。



というわけで太いエンジェルロードを1人で眺めてました。エンジェルロードはタイミングを見計らわないと良い雰囲気にならないみたいです。




そんな感じで第2回エンジェルロードでした。思っていたのとは違ったんですけど、人がいないので雰囲気は良かったです。
奥の奥の島は苔だらけで滑りそうだったので眺めただけなんですけど、貴重な経験が出来た気がします。
長居したら道がなくなって帰れなくなるので移動。

重岩というものを見に行った

というわけで次の目的地は重岩という場所。岩が重なっているらしいです。行ってみます。
で、その道中にお遍路の場所があったので寄り道。寺ならスルーなんですけど洞窟という名前だったので行ってみました。300mの距離だし。

洞窟要素はありませんでした。扉が閉まっていたので営業時間外なのかもしれない。
しかしお遍路って大変ですね。こんな島にも寄らないといけないんですね。徒歩だけで出来るものだと思ってました。昔は木の舟を漕いだんでしょうか。





というわけで重岩へ行くためには山を登るみたいです。車であれば駐車場まで苦労なく来れると思います。自転車はファイト!
ちょっと道が狭いので車だとすれ違いとか大変そうだけど。
で、ここが入口なのでここから登ります。登るみたいです。








第3回エンジェルロード+そうめん

というわけで昨日も立ち寄ったスーパーで時間調整中。もう1回エンジェルロードに行きます。
潮見表を確認して、道が無くなるギリギリの時間で行きます。青い空に細い道を見たい。



そんな感じで第3回エンジェルロードでした。見ての通り水没してましたね。早めに来て待機するつもりだったんですけど、それでも遅かったみたいです。

風が強くて波が高くなっているみたいです。潮見表を確認してもタイミング難しいので見に行く人は気を付けてください。




流石におかしいと思ったので調べたら、四国のお遍路とは別に小豆島のお遍路があるみたいです。
小豆島だけで八十八ヶ所の霊場があるんですって。たくさん見かけて当然でしたね。
で、現在時刻は11時過ぎ。市街地に来たので昼ごはんを食べようと思います。
香川県に来たのでうどんを食べないといけないなと思ったんですけど、パンフレットを見ると小豆島は「そうめん」が有名らしいです。あとオリーブ。




食べました。美味しかったです。
今まで食べたそうめんの中で間違いなく1番美味しいです。めん一本一本にコシがあります。喉越しも良い。
とはいえ今まで食べたそうめんの最高位が「揖保の糸 上級」。外食でそうめん食べたの初めてかもしれない。
美味しいんですけど、そうめんの味は蕎麦以上にめんつゆに依存すると思っているので、美味しい止まりです。そうめんの限界を感じました。
オリーブの味はあんまり分かりませんでした。果実がめんに練り込まれているらしいので身体に良さそう。以上!
道の駅オリーブ公園のギリシャ風車

というわけでオリーブ発祥の地まで来ました。
この近くに小豆島でエンジェルロードに並ぶ有名な観光地があります。道の駅オリーブ公園。
実写版の魔女の宅急便のロケ地でギリシャ風車があるところです。








そんな感じで道の駅オリーブ公園。軽食コーナーにはオリーブオイルをかけたソフトクリームなんかも売ってました。オリーブまみれでした。
この道の駅ではホウキが借りられます。跨いで飛ぶためのやつ。これで記念撮影してね用。
ここでホウキを借りてギリシャ風車に向かうわけですね!




というわけでギリシャ風車です。さっきからビックリするぐらい人が写り込んでいないんですけど観光客は多いです。
ずっと周りに人がいます。この風車の周りにも人が集まって写真を撮ってます。
ホウキを跨いで、「いーある、さんっ」と言いながら何度も飛び跳ねる人を見ることが出来ます。

私は1人なので遠くからギリシャ風車を眺めることにしました。飛びながら写真撮れないですからね!

で、オリーブの木を眺めながらハートを探して道の駅まで帰りました。

魔女の宅急便のロケセットを眺める







そんな感じで雑貨屋コリコで買い物をしてました。
缶バッジみたいなやつは500円。この道の駅周辺の入場料と思えば安いです。
イラストも良かったので缶ミラーと書かれていたので、カバンに付けたら自転車の反射板みたいな効果あるのかな? と思ったんですけど鏡でしたね。
缶ミラーってそういうことなんですね。勉強になりました。
ところでこれ、どうやって持ち歩くんでしょう。手鏡として使うには鏡面が汚れそうだし、立てられないので飾るのも難しいし色々と使いづらくない?

香川県にいるのでうどん食べる




食べました。美味しかったです。
普通に美味しかったんですけど、香川県のうどんだと思って食べるとがっかりするかも。よくある普通のうどん。
オリーブ要素が見つからなかったですね。つゆにオリーブオイルが浮いているわけでもないし分からなかったです。
牛肉をオリーブオイルで炒めたりしていたんだろうか。
小豆島ではそうめんを食べたほうが良いと思う。

島の北東側に向かいます。こっちの方に福田港という姫路行きのフェリー乗り場があるんです。
今日は小豆島でキャンプして、明日の朝に姫路へ行く予定。宿泊代を安くする算段。





そんな感じで希望の道を眺めてました。
エンジェルロードとまったく同じような場所なんですけど、立地のせいで人気がない場所です。
島までの距離はエンジェルロードの半分ぐらいで規模は小さめなんですけど、景色はこっちの方が好き。
人もいないので穴場です。良い場所だと思う。
吉田キャンプ場で寝る



というわけで福田港まで来ました。自転車を停めて色々確認しようと思ったら声をかけられました。風が強くて今日は自転車で船に乗れないらしいです。
乗るのは明日なので今のところは問題ないんですけど、もしかしたら明日も小豆島かもしれない。
まったく問題ないですけど。


というわけで移動して2〜3km離れた場所へ。ここが今日の寝床です。



このキャンプ場の近くには銭湯もあります。何かと便利なキャンプ場で予約も不要。
支払いはキャンプ場に書いてある番号に電話をするとお金を回収しに来てくれます。

風が相変わらず強いんです。ちょっとどうにもならないぐらい強い。



困りましたね。これだとどうにかしてテントを立てても風でポールが折れそう。
しかし熟練の旅人であれば風程度では動じません。


そんな感じの1日でした。キャンプ場でテントの中でブログ書く予定で動いていたんですけど、寒かったので書きませんでした。また借金1日。

明日は小豆島に滞在するか兵庫県に行って姫路城を眺めるかのどちらかです。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:46km 島が小さいから距離は短め。