【209日目】兵庫県③ 姫路城は世界遺産で国宝で明石焼は玉子焼!

兵庫県
兵庫県

2025/02/18(火)

143日目】に雪に閉じ込められて以来の兵庫県。

おはようから兵庫県へ!

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝4時頃起床。

香川県の瀬戸内海に浮かぶ島、小豆島にある吉田キャンプ場という場所にいます。

昨日は風が強くてテントが張れなかったので、地球をテント代わりにしてました。青空からの星空キャンプ。

スマホの画面には気温−7℃と表示されていたんですけどおそらくバグ。体感だと0℃よりは高いです。寝袋も凍ってないし。

トイレは水洗式だし、電気も付くよ!
で、明るくなるまでブログ書いたりして籠もってました。
寝袋から出ずに写真撮ってる。こんな目線。

で、朝6時30分頃にキャンプ場を出発。なんと今日は風が吹いてません!

つまり船が出港するはず。兵庫県の姫路へ向かうために港へ向かいます。始発は朝7時50分。

朝日と瀬戸内海を眺めながら漕いでる。
2〜3kmなのですぐ着くんですけどね港。
チケット販売は20分前から。無事チケット買えました。

というわけでフェリーに乗り込みます。

今度こそ四国からの旅立ちですね。改めて香川県は良い場所でした。うどんもそうめんも美味しい。

小豆島。「しょうどしま」です。あずきじゃないよ!!
姫路へ向けて1時間40分の船旅です。

スーパーで買ったパンを食べながら真面目にブログ書いてました。コンセントもあるしフカフカな椅子。揺れもないです。

ラスト2個。食べているうちに割と好きになった。ほうじ茶味。
そして兵庫県の姫路に到着!
いまここ。

姫路市に着いたので姫路城!

というわけで姫路。県庁所在地だと思っていた時期がある。

やってきました兵庫県。前回通った時は日本海側でした。植村直己冒険館に行って、その翌日に神鍋高原で雪に捕まった場所。

本州で日本海側と太平洋側に面している唯一の県! と思ってた記憶があります。正確には日本海と瀬戸内海だし、青森県と山口県も2つの海に面しているけど。

兵庫県の栄えている場所は瀬戸内海側。姫路市や県庁所在地のある神戸市側です。……神戸市が大阪の町だと思ってた時期あるよね?

はい、そんな感じなので感覚的には新しい県。48都道府県目ですね!

チェリオの自販機を見ると関西に来た感じする。他の県でも見たけど。
港から姫路城までは約8km。近いです。フェリー最高!
はい。
日替わりランチ。今日はコロッケと生姜焼き的なやつ。

というわけでブログ書いてました。昨日サボったので借金1日。書かないとまずい。

まずはジョイフルで落ち着きましょう。ガリみたいなものです。ジョイフルで香川県気分をリセット。

で、【207日目】を投稿して昼11時30分頃に出発。

岡山城のことを書いたあとに姫路城。この人また城に行ってる……。

姫路に来たら姫路城に行くしかないですよね?
だって世界遺産で国宝で現存12天守なんですよ!?
というわけで橋を渡って外堀の内側へ。……遠いな?
チケットは単品1,000円。庭園込みだと1,050円。

というわけでチケットを購入。今回は単品にしました。

共通券だと好古園という庭園に50円で入園出来るみたいなんですけど、ちょっと急いでいるのと岡山後楽園が何とも言えない感じだったのでスルー。

ちなみにこの姫路城、2025年現在は1,000円で入城出来るんですけど2026年の3月1日から市外の人は2,500円に値上がりするみたいですよ。

ちょうど数日前にニュースで見た。

今ならまだ1,000円だよ姫路城!!

姫路城の天守閣まで行ってみよう

チケット購入してからもまだ歩く。
厳重すぎます姫路城。城としては正しいけどね?
で、お城の中へ。靴は脱ごうね。
6階建て。地階はよく分からない。7階建て?
1階。流石の現存12天守。立派な木造建築です。
資料は本当に最低限の1枚。
2階。……1階と同じだな?

はい、そんな感じで城特有の急階段を登ってました。他の城に比べたら緩やかだったような気もする。

しっかり木造建築。この感じは長野県の松本城以来。天井を見ているだけで面白いんですけどブログ映えはしないので割愛。

3階からは変化がありました。階段の位置とか柱の太さとかね!

そして6階へ。神社?がありました。御祭神って書いてある。
天守閣は外に出られないタイプ。危ないですからね。
鉄格子の隙間から写真は撮れるけど。
兵庫県は関東で言うと神奈川県ぐらいの立ち位置?

そんな感じで姫路城でした。資料が少なめで城だけで勝負してます。国宝にふさわしい城でした。

1,000円で妥当だし2,500円でも行く価値はある場所。

インバウンドを意識して、姫路城と同じように各地の観光地の値段が跳ね上がりそうですよね。

たぶん姫路城は来場者数が変わらないので真似する観光地が多くなります。で、半端な観光地が沈んでいきます。この流れは間違いないと思います。

観光地を巡りながら日本一周したい人は早めに行こう。以上!

小天守とか百間廊下に資料詰まってた

順路は天守閣から小天守閣へ。
この辺から怒涛の資料が現れます。ここは瓦だけ展示。
この城、1度バラしてそのまま組み直してる。とんでもない。
で、姫路城は以上かなと思ってた。
外に出ると大きな井戸がありました。
みんなお金を投げ入れているらしい。黄金が埋まってそう。
敷地内に資料館。大名行列編。
大名行列のグッズです。これを持って行列していたらしい。
174cm以上の人に朗報。江戸時代なら日当4倍貰える。
で、帰ろうと思ったんですけど百間廊下なるものがあった。
また靴を脱いで今度は廊下編。
廊下の一部。いくつも部屋があってその中に、
いくつもの資料が現れるんです。ここが資料館パートでした。

そんな感じで資料もギッシリの姫路城でした。城の建築だけでも満足出来るのに資料も充実しているんです。

世界遺産で国宝で現存12天守はやっぱりすごい。

そんな感じで姫路城でした!!!

明石市に着いたので明石焼き食べる

天守閣から見えた大きい通りを通ってみた。
その終点に姫路駅がありました。……寄り道。
姫路駅周辺も栄えてる! ってやりたかっただけ。

で、ここからは東を目指して進んでいきます。

今日はこの後、キャンプ場まで行こうと思ってました。しあわせの村キャンプ場という場所。

おそらくテントを持ち込めば300円で泊まれます。料金表が分かりにくかったので確証はないですけど。

ここまで行こうと思ってた。

でもチェックインが17時まで。ギリギリ間に合うか間に合わないかの時間になってしまったので諦めました。ジョイフルでブログ書く時間が長過ぎた……?

はい、市街地なのでおとなしく快活CLUBに行きます。

……何が言いたいかというと、結局快活CLUBに行くけどちゃんとキャンプしようとしてたんだよ!! という言い訳がしたかったわけですね。

ちなみに今日も明日も快活CLUBに泊まります。快活CLUB最高!!

神戸まで58km、大阪までは89km。明日には大阪余裕。
帰れないことで有名な加古川市を越えて明石市へ。
ラ・ムーの100円たこ焼きを食べて微笑む。
天気怪しいです。キャンプ場行かなくて良かった!

というわけでキャンプ場に行かなかったことを正当化しつつ明石市まで来ました。

明石市といえば明石焼き。正直、名前しか聞いたことないのでお好み焼きの派生形だと思ってました。調べてみたらたこ焼きの派生形だった。

ロッキーというお店に来ました。通り道にあった。
明石焼を注文。ついでに豚玉。焼きそばじゃないお好み焼き食べたい。
で、こちらが明石焼き。見た目はソースのないタコ焼き。
でも、たこ焼きよりは平べったいです。中身はタコ。

食べました。美味しかったです。見た目はたこ焼きなんですけど生地が玉子豆腐みたいな味がします。

外はパリッとしていて中身は玉子豆腐にタコ。出汁に浸して食べるので、さらに玉子豆腐っぽさがあります。たこ焼きとは違いますね。

中身が熱いのは一緒。当然のように火傷した。

明石焼は地元の兵庫県では玉子焼とも呼ばれているらしいです。

じゃあ我々が想像する玉子焼きは兵庫県ではなんと呼ばれているんだよっ! と聞かれても知りません。

私も気になるので教えて。黄色い玉子焼きと丸い玉子焼きですか?

豚玉。目の前で作ってくれるタイプ。
自分でソース塗って青のり振ったりする。

これはとても美味しかったです。生地が明石焼きとおそらく同じものを使っていて歯切れの良い玉子豆腐。

キャベツの食感が活きていてシャキシャキで甘いです。お好み焼きの新境地です。かなり好きでした。

そんな感じでロッキーでした。小さなお店で有名店ではないみたいなんですけど、美味しいので近くに寄ったら行ってみてください。以上!

神戸市長田区の快活CLUBで寝る

で、雪が降ったり、
晴れたりしながら神戸市に突入。市街地はまだ先みたいだけど。

で、そのまま海沿いを進んでいくと大きな橋が見えました。淡路島を通って四国の徳島県までつながる大きな橋です。

明石海峡大橋! 橋自体は明石市じゃなくて神戸市にあるよ!
その横には橋の科学館がありました。暗くなるので寄らないけど。
橋を再現したベンチがあります。橋の中は鉄ロープが無数に詰まってる。
で、あの雲めっちゃモクモクしてるなぁとか思いながら
神戸市の長田区まで来ました。今日の寝床がある町。

この場所にちょっと気になるものがあったので寄り道。鉄人28号のモニュメントがあるらしいので商店街の方までやってきました。

せっかくなら見たいじゃん。鉄人28号。
はい、見られなかったです。修理中?
ペンキ塗り替え中。今日は運がなかったです。(;_;)
でも足元だけ見えた。むしろペンキ塗り替え中の方がレアだよね!
なんとなくシルエットが見えたので良しとしよう。

そんな感じで鉄人28号に近づいて雰囲気だけ感じて快活CLUBに行きました。

この鉄人28号は阪神・淡路大震災の復興と地域活性化を目的に建てられたらしいですよ。まったく世代ではないですけど興味はありました。

来月にはピカピカの鉄人28号が現れることでしょう! 楽しみですね! 以上!

そして快活CLUBへ。
12時間パックが安かった。嬉しい。

快活CLUBあるある。ブースと鍵付き個室が同じ値段でもブース席を選ぶ。……快活CLUBをよく利用する人なら頷いてくれるはず。

そんな感じの1日でした。明日は電車を使って有馬温泉まで行こうと思います。ここから電車で1本で行けるんです。

この場所が立地的に理想的なのでここまで来たんです。だから明日もここの快活CLUBに泊まる予定。

以上、今日も1日お疲れさまでした!

移動距離:63km 最近自転車あんまり漕いでないよね。

タイトルとURLをコピーしました