【192日目】広島県③ 広島平和記念資料館に行ってしんみりしてた

広島県
広島県

2025/02/01(土)

3月に入る前にはゴールの東京に着くと思ってる。

おはようから路面電車で広島駅

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝6時頃起床。

現在地は広島県のコミックバスターリ・パーチェ広島店にです。フリータイムが朝8時までなのでその前にお店を出ました。直前だと混むらしい。

で、近くのイオンへ。【190日目】を投稿した。

昨日はブログをサボったのでひとまず投稿優先。

今日の天気は曇りのち雨。昼から大雨で深夜まで降り続く予報なので今晩も同じくコミックバスターに宿泊予定です。自転車は置いていく。

そして日中は広島市観光。広島といえばやっぱり最初に思い浮かぶのは原爆ドームですよね。

あまり気が進まないんですけど、初めての広島で原爆ドームに行かない選択肢がないと思うので向かいます。

というわけで路面電車に乗ってみましょう。

広島市内は路面電車が走っています。せっかくなので使ってみます。初めて乗ります路面電車。

待機場所が狭くて目の前に電車が来ます。事故起きそう。
なるほどなるほど。……?

どこの駅がどの場所なのか良く分かりません。電車もバスも苦手なんです。

とりあえず終点の広島駅まで行ってしまいます。広島市内だしどこも徒歩圏内でしょう。おそらく駅は中心部にあるので観光地まで近いはず。

で、目的もなく広島駅まで来た人。

計画性の欠片もない旅が始まりました。今日1日は広島市内から出ないのでテキトーです。

ちなみに広島のエスカレーターは左に並ぶみたい。

原爆ドームまでは徒歩38分みたいです。近い近い。

広島駅ではただトイレに立ち寄っただけです。

これからいきなり原爆ドームに向かっても良いんですけど、原爆ドーム周辺の施設に行ったら間違いなくしんみりするでしょう。後回しにしたい。

まずは広島城に寄ってみましょう。近いですからね。

広島駅前。やっぱり広島は都会でした。

広島城は再建されているので入城した

広島市をのんびり歩いてる。

広島県、初めて来る場所なんですけどあんまり良い印象は持っていません。勝手に怖い場所だと思ってます。

間違いなく小学生の頃に「はだしのゲン」を読んでしまったのが原因です。あの印象が抜けてないんです。子どもには衝撃が強かった。

川を見るとこの中に飛び込んだのかなぁとか思うし、裏では闇市とかあるんじゃないかと思ってしまいます。治安悪いイメージが頭の隅に残ってる。

そんなことないんですけどね。……でも広島では野宿しないと思う。

強そうな雨が徐々に近づいてきてますね。

そんな感じで歩いて広島城に向かいました。徒歩なら市街地も動きやすいです。自転車だったらストレス感じそう。

で、広島城跡。ここに再建された広島城があります。
〇〇跡がいっぱいあります。まあ、そうだよね。
で、広島城。跡地だけじゃないんです。
大人370円。広島城はお安いです。
ひたすら展示室な博物館方式。
外観からは想像出来ないぐらいしっかり博物館。
1945年に木っ端微塵になってます。その後再建された。
刀を持てたり。鉄の棒持つのと変わらない。重い。
兜を被れるコーナーとかもあるよ!
で、すっ飛ばして最上階。
天守閣も歩けます。広島の景色が見える。
まだ雨降ってなくて良かった。
8倍ズームにすると原爆ドームが見えますね。

そんな感じで広島城でした。1階から4階まではひたすら歴史が展示されています。当時の暮らしとか刀や鎧とか。

とても充実している博物館なお城でした。値段を考えるとお得すぎるぐらいです。でも、お城や当時の歴史に興味がない人は楽しめないかもしれません。

子どもを連れて来る場所ではなさそう。広島市は観光地が密集しているので、そのうちの1つとしてオススメ。以上!

原爆ドーム周辺に来ました

美術館の横を通って原爆ドームへ。
着きました。元々は「広島県物産陳列館」という名前。
教科書で見たやつ。意外と小さかった。
で、橋を渡って平和記念公園へ。
原爆の子の像。帰りに撮ったverなので雨で人がいません。
日替わりで折り鶴を入れる場所が変わるらしい。
あの奥に見えるのが広島平和記念資料館。
平和の灯。これ雨で消えないんだろうか。気になる。
資料館の奥には噴水があった。高いですね。
で、資料館。見て行きましょうね。

はい。ざっくりと原爆ドーム周辺です。この時はまだ観光気分です。観光ですからね。

聞いたことがあったり見たことがあるものを実際に目にして満足してました。

ここから先、平和記念資料館は重かったです。

平和記念資料館で色々見たよ

というわけで入館。大人200円です。

この平和記念資料館は基本的に撮影可です。映像だけ禁止マークが付いてたと思う。

それと警備員の人数が多いです。とても厳重。

最初に平和な広島を見せてからのこれ。
当時の写真が残っているのすごいよね。
このパート、コメント入れづらくて困る。
で、ここから先が重い。当時の状況の写真とか。

これ以降は本当に重いです。原爆の恐怖や戦争の悲惨さを伝えるための施設なので容赦ないです。

火傷だらけの人の写真がモザイク無しで何枚も貼ってあります。生きているのか死んでいるのかも分からない写真だらけです。

流石に載せるのは気が引けるので直接的なやつは撮ってません。

この展示の空間。たくさんの人がいるんですけど、誰一人として喋りません。ただ重い空気だけが流れていました。異様な空間。

みんな粛々と写真を眺めて絵を眺めて、説明文を読んで進んでいきます。全員しんみりして出てくる。

通路に出ても誰も喋らずに黙々と歩いてる。
来る人と出る人で雰囲気違うんです。祈りに行くよね。
で、また資料展示。ここに来ると全員真面目。
1/8サイズ。小さいのにね。爆発は大きいね。
資料がいっぱいですよ。

そんな感じの場所でした。実際に来るべき場所だと思います。感想は人それぞれでしょう。

神社で平和をお願いする時に、ちょっと真面目にお願い出来るようになります。そんな場所。

平和が一番だなって思いましたね。間違いなく色々と考えるキッカケになるのでオススメです。

でも小さい子どもは連れてこない方が良いと思います。トラウマになるかも。以上。

平和の灯は雨に負けないだなって。
しんみりしながら帰りましょう。

お好み焼き みっちゃん総本店へ

おりづるタワーに行きました。原爆ドーム近く。

お腹が空きました。現在時刻は14時。先ほどまで食欲が湧かなくなる写真を見ていたんですけど、それでも私は生きているのでお腹が空きます。

ここにみっちゃん総本店というお店ありました。

チェーン店の総本店。広島で広島風お好み焼きをチェーン展開出来るのだから間違いなく美味しいはず。

土曜とはいえ雨。14時でもテーブル満席、カウンター残り数席。
良い場所に座れました。横から料理が見られる。
大量のキャベツと肉を乗せて、
ひっくり返す。シンプルでした。

というわけでまたスタンダードな肉玉そばを注文。麺ダブルにしました。おそらく大盛的なやつ。

ちょっと鉄板まで遠いので皿に乗せて提供。

食べました。美味しかったです。昨日食べた花子のお好み焼きより好みです。味が濃い目でパリパリ感が強い。

麺ダブルはボリュームあります。メニューにはトリプルまであった。

相変わらずジャンルが麺類な広島風お好み焼き。とても満足感がありました。肉に卵に野菜も食べられるので栄養バランスも良いはず。

大阪府に行ったらお好み焼き食べようと思いました。広島風と関西風で食べ比べます。以上!

温泉に行ってコミックバスターで寝る

というわけで帰ります。今回はちゃんと路線図調べた。
広島市から宮島フェリーの場所まで行けてしまうらしい。
ここから一番左下まで。240円で。
本数も多くて便利です。信号で停まるので時間通りにはならないけど。
で、ひとまず戻ってきました。

現在時刻は15時30分。今日はこれから温泉に行ってあとは寝るだけ。大雨の中、温泉まで歩きました。

徒歩20分ぐらいの距離。ネカフェのシャワーでも良かったかも。
ほの湯。今日は日曜日なので930円。ちょっと高め。

そんな感じで温泉に入ってました。人がいっぱいでした。何種類もあったんですけど湯船がギリギリ。

サウナもあるし、お風呂から出たあとは休憩室もありました。コンセント付き。

岩手県の岩泉のむヨーグルトどこにでもあるよね。
で、コミックバスターへ。18時以降早く入らないと埋まる。
というわけで今晩の寝床。昨日と同じです。

そんな感じの1日でした。充実した広島市観光でした。しっかり旅行。

明日の朝には雨が止んでいる予定なので呉市に寄り道しながら尾道方面を目指して進みます。

調べた所、しまなみ海道の約70kmの道中にはいくつかキャンプ場があるみたいなので明後日はしまなみ海道の中で寝ることになりそう。もうすぐ四国。

以上、今日も1日お疲れさまでした。

移動距離:徒歩6km 路面電車が安くて便利。

タイトルとURLをコピーしました