【174日目】鹿児島県⑦ ガジュマルと滝×3とガジュマルとポンカン

鹿児島県
鹿児島県

2025/01/14(火)

おはようから猿川のガジュマル

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝4時頃起床。

屋久島の荒川登山バス停留所にいます。今日も運休なので静かにひっそりと過ごしてました。

昨晩、九州で震度5弱の地震があったみたいなんですけど寝ていたので気付きませんでした。屋久島も揺れていたんだろうか。

で、今日の予定。屋久島の外周を回ってみたいと思います。のんびりと。

想定はしていたんですけど、やっぱり身体が思ったように動きません。昨日は全身に力が入っていたので普段は使わないような部分もガチガチ。

休養日のつもりで進みます。というか今晩は宿を予約しました。昨日、山から降りてきたあとに衝動的に予約してた。

明るくなってきたので朝7時頃に出発!

ちなみに屋久島の物価は+50円ぐらい。
さっそく観光地っぽいものを発見。行ってみます。
猿川のガジュマルです。沖縄ぶりのガジュマル。
葉っぱがデカいなと思って。傘に出来そう。
で、2〜3分ぐらい茂みを歩くと、
猿川のガジュマルに到着。木の根がとんでもない。
ウネウネです。広範囲で迫力あります。

そんな感じで猿川のガジュマルでした。ひっそりとした場所にあるけどすごいやつです。来て良かった。

今まで何度かガジュマルを観てきたんですけど、このガジュマルがダントツかもしれないです。

ウネウネのウネウネです。どこから眺めてもオシャレで絵になります。とてもオススメ。

屋久島に来たらついでに寄ってみてほしい場所です。以上!

トローキの滝とか龍神の滝

次の町。ぽんかんとたんかんが有名らしいよ。
まごころ市ぽん・たん館という場所。道の駅的なやつ?
お土産とかあります。島だから物価はちょっと高いけど。
で、海に直接落ちる珍しい滝が近くにあるみたい。
もちろん行ってみます。本当にちょっとだけ危ない。
こちらトローキの滝。滝自体はちょっと遠くて小さめ。
でも、山と橋を含めると良い感じ。
水も綺麗です。海に直接注がれてる。

そんな感じでトローキの滝です。水音が周囲に轟くのでトローキの滝と呼ばれるようになった説がある滝。

音はそれなりで普通なんですけど、周囲の景色が綺麗な滝でした。山と海が綺麗で赤い橋もオシャレ。

滝そのものは小さくて遠いので、メインというよりはオマケですね。総合評価ではお手軽に来れて良い滝です。

で、近くにも滝があるみたいなので行ってみたいと思います。

千尋の滝まで行ってきます。

ひたすら登りみたいなので自転車は置いて徒歩で行きます。そうすると歩きながらブログが書けます。歩きスマホ。

道中、他にも滝がありそうなので寄ってみた。
龍神の滝。木に隠れてあんまり見えない滝。

千尋の滝まで来てみたよ

この辺だいたい屋久島国立公園。

3.5kmの道のりを2時間近くかけて登ってきました。おかげで【172日目】を投稿出来た。

最近、山に行こうとしたりするせいでブログが遅れ気味。屋久島を出る前には元通りにしたいですね。

で、駐車場。意外と車が停まってます。
まずは第2展望所から行ってみる。
遠いですね千尋の滝。山は綺麗。
反対側には海と町。わりと高い場所にいます。
続きまして第1展望所。
まで行く最中にモッチョム岳登山口がありました。
往復約7時間。駐車場に停まってる車は山登りしてる人たちでした。
で、こちらが千尋の滝。さっきよりは近い。
山肌と相まってオシャレな滝です。

というわけで千尋の滝でした。ここも車を使えば近い場所なので、もし屋久島の外周を観光するなら寄ってみても良いと思います。

本来であれば遊歩道が通行出来てさらに近づけるみたいです。

台風の影響で今は行けないんですけどね。
この辺まで行けるらしい。あんまり変わらないかも。

そんな感じの場所でした。というわけで戻ります。帰りは50分ぐらい歩いた。

中間のガジュマルとか色々

帰ってきました。時刻は13時過ぎ。

というわけで再び屋久島の外周を進みます。時計回りで回ってる。

平内海中温泉。干潮だけ入れる海辺の温泉。
300円。ちょっとだけ観に行った。入らなかったけど。
こんな感じの温泉です。開放的ですね。
で、中間という町。またガジュマルがあるみたい。
というわけで来てみた。中間のガジュマルです。下を通れるみたい。
ここのガジュマルも中々すごい。
沖縄からガジュマル見てたけどガジュマルってなに? と思ってた。
で、栗生という場所。今日の宿がある場所。
ウミガメの産卵場所らしい。屋久島の海も綺麗です。
今日の宿は素泊まりなので晩ごはん買いに来た。
離島の値札のないスーパーで買うの勇気いるよね。

そんな感じで過ごしてました。休養日ですからね。のんびりやんわり観光地を巡ってました。

温泉に入るか悩んだんですけど、重装備なので服を脱ぐのも面倒だし寒かったのでやめました。今日の宿でお風呂に入れるし。

ガジュマルは熱帯性のクワ科の常緑高木で、離島のスーパーは予想より600円ぐらい高くなる。以上!

民宿ぽんかんに素泊り。つまり寝る。

こちら本日の寝床。民宿ぽんかんです。一泊3,000円。
この部屋は私のものです。布団で寝られるんです。
洗濯機を使って良いらしい。無料で。
お風呂も使えるし、バスタオルは無料で貸してもらえます。
水曜どうでしょうで来たらしい。同じ風呂を使うことになる。

というわけで16時頃にチェックインしてお風呂に入って、すぐに乾きそうなものだけ洗濯してまったりブログ書いたりしてました。

まさかコタツでみかんを食べて過ごす日があるとはね。

エアコンも使えるし、ぽんかんは粒がシャキシャキしていて甘くて美味しい。これが幸せなんです。

改めて考えてみると快活CLUBに泊まるよりコスパ良いです。15時からチェックイン出来てアウトは翌日の朝10時。19時間ものんびり出来ます。

しかもバスタオル無料で使えるし洗濯も無料だし、この時点で快活CLUBに泊まるより安上がり。

屋久島を回っている旅人にはとてもオススメです。

普通に旅行で来ている人はご飯付きのホテルでも旅館でも泊まったら良いと思います。

外の景色も良いです。シーズン中ならウミガメの産卵を見られるかも。
晩ごはん。お弁当系はお安めだし美味しかった。アカバラ美味しい。
屋久島のテレビは番組表が1ページで収まるね。
窓から夕日を眺めてた人。

そんな感じの1日でした。この後ちゃんと【173日目】も書いて投稿しました。でも、翌日サボったのでまた1日遅れです。

明日は日本の滝100選の大川の滝を眺めたりしながら宮之浦港まで、最初に上陸した場所まで行きます。

その後は白谷雲水峡に行きたいです。

以上、今日も1日お疲れさまでした!

移動距離:45km 休養日です。

タイトルとURLをコピーしました