2025/02/20(木)
風邪で声がおかしい。話さないから困らないけど!
おはようから大阪府へ

おはようございます。本日は朝5時頃起床。
現在は兵庫県神戸市の快活CLUB高速長田駅前店にいます。昨日と同じ場所ですね。キャンペーン中なのか料金が安い。

今日は兵庫県、大阪府、京都府を抜けて滋賀県まで行きたいと思います。距離は90kmぐらい。
和歌山県方面、紀伊半島はすでに観光済みなので通りません。大体【114日目】〜【121日目】ぐらいで通りましたね。白浜町が良い所。
ここから先は観光済みの場所を通ることが多くなるので、本当に帰り道という感じになっていきます。
大阪府も京都府も満喫済み。人が多い街なのですっ飛ばします。
もう少し観光地を残しておけば良かったんですけど、当初の予定だと日本海側から帰ってくるつもりだったので仕方ないですね。
京都にいる時に急遽ルート変更した弊害です。今思えば大正解でしたけどね。当時は冬場に日本海側を通ろうとしていたらしい。無謀過ぎる。

ひたすら国道を進んでいきます。ずっと市街地なので撮るものもないです。
しかも風邪を引きました。体調悪め。文字だといつも通りな感じを装えるんですけどね。中々しんどいです。
昨日から寒いなぁと思っていたんですけど、朝起きてみたら喉は痛いし鼻水止まりません。体温は測ってないので熱はないです。シュレ熱。
自転車を漕ぐ分には問題なし。頭を使うこともないし安全運転を心がけて自転車を漕ぐだけ。
本当は道中のマクドナルドでブログを書こうと思っていたんですけど、座ったら立ち上がれなくなりそうだったので諦めました。文章書ける気がしなかった。




そんな感じで進んでます。
申し訳ないんですけど今日は自転車を漕ぐ以外の機能が失われています。ずっと市街地を進んでいたので書くこともないんです。
移動日ということで大目に見てください。以上!
カップヌードルミュージアムに寄る

ちょっと飛んでカップヌードルミュージアム大阪池田。団体客で混んでいました。
通り道の近くにあって寄るか悩んだんですけど、寄らないと旅としておしまいだと思ったので来ました。
2km先にある観光地を妥協して通り過ぎようとするぐらいには自転車を漕ぐことしか考えてない。

こちらは日清のインスタントラーメンの博物館です。大阪府の池田市にあります。
どういう施設かと言うと、インスタントラーメンの資料館かつ自分でオリジナルカップヌードルを作れるコーナーがある場所。
ちなみに神奈川県にもあります。高校生の頃に調べた気がする。


マイカップヌードルファクトリーというやつがオリジナルを作るやつです。こちらは予約不要で500円。
もう一つのチキンラーメンファクトリーは事前予約が必要で1,000円。自らの手でチキンラーメンを作るみたいです。






面白そうだなとは思ったんです。でもさきほどの団体客が並んで長蛇の列になってしまったのでやめておきました。
元気だったら間違いなくやっていたんですけど、今日はそういう気分じゃなかったです。人混みから逃げました。

大阪府にいるのでお好み焼き食べる

お昼ごはんを食べます。大阪府に来たのでお好み焼き食べます。今日の唯一の目標。
グーグルマップで評価良い所に行こう! とは思わずに通り道にあったお好み焼き屋さんに入りました。



食べました。とても美味しかったです。
やっぱりお好み焼きは関西風の方が好き。広島のやつは焼きそばとして好き。怒らないでね広島の人。
お好み焼きがご飯のおかずになるのか……? と思ったんですけど、ご飯に合いますお好み焼き。
ソースとマヨネーズで味も濃いのでちょうど良いです。ボリュームもあって美味しかったです。オススメ。

食事にはお冷と温かい麦茶が付いてきました。料理にみそ汁が付いてきて最後にコーヒーも付いてきます。
お茶を飲み干したあとカップが回収されて、コーヒーが注がれるのかな? と思っていたらまた温かい麦茶が出て来ました。
接客も料理も値段も良いです。良すぎて1食で摂る水分の限界を迎えましたね。お腹いっぱいです。
そんな感じのお店でした。大阪のお好み焼きは美味しいです。以上!
京都府は飛ばして滋賀県へ




はい、京都府です。京都府は自転車が壊れた時に徒歩で観光しましたね。ライトアップされた清水寺とか。
前回しっかり観光したんです。もう見たいと思うものがないぐらいに。
伏見桃山城があったので行こうかなと一瞬だけ思ったんですけど、坂道が見えて身体が動かなくなりました。理性より本能が勝ってましたね。

そして滋賀県へ直行です。時刻が16時前で残り時間も短め。
この道は過去にまったく同じ道を通りました。実はだいぶテンション上がってます。この道通ったことある!ってなってました。
つまりこれ西日本一周したことになりますよね。前回ここを通った時が【128日目】で11月29日らしいです。
大体3ヶ月あれば自転車で沖縄を含む西日本をのんびり観光出来るみたいですよ。参考にしてください。……参考になる?

同じ道を通っているので内容も前回と一緒です。懐かしむ気持ちで眺めてる。

この奥にあるスーパーで買い物したなとか、この屋根の下で雨宿りしてたなとか思い出してました。
今日は思い出話ばかりですね。そういう時期なんです。
琵琶湖に来たので公園で休む


前回は琵琶湖を反時計回りで進んだんですけど、今回は時計回りで進みます。
こうすることで違う景色を楽しみつつ、前回の分と合わせて合算で琵琶湖一周を達成出来るわけです。ニホイチしながらビワイチもする。

というわけで時計回りに進みながら今日の寝床を目指します。
滋賀県はキャンプが出来る緑地がたくさんあって旅人に優しいんです。前回で学習済み。



今日のゴールです。いつもの場所。
琵琶湖沿いなのでこの付近にある緑地をチェックします。ジョイフルさえあれば他に何もいらない。


緑地自体はあるんですけどアクセスが悪め。
テントだけ運んでも良いんですけど、そうすると色々と不便なので近くの公園に行きました。


はい、そんな感じで確認もできたのでジョイフルへ行きました。晩ごはんを食べつつ脳を溶かしながら21時頃までブログ書いて投稿しました。

そして暗くなったので公園で休んでました。キャンプじゃないです。休んでいるだけ。
そんな感じの1日でした。明日は琵琶湖沿いをのんびり進みたいと思います。
この先100kmぐらいは琵琶湖沿いなので明日も琵琶湖周辺で寝ることになるでしょう。風邪治ると嬉しい。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:92km クセになってんだ自転車漕ぐの。