2025/02/21(金)
まともに声が出なくなりました。もうファミチキしか注文できない。
おはようから白鬚神社

おはようございます。本日は深夜2時起床。
滋賀県の琵琶湖沿いにある公園で休んでました。休憩時間は4〜5時間ほどでしょうか。
寒さは問題ないんですけど、咳込んでしまってあまり休めませんでしたね。動く気にもならなかったので朝5時まで横になってました。
体調は昨日より悪化している気がします。声カッスカスです。鼻水はマシになったかも。


時刻は朝9時頃。のんびりブログを書いてから出発。ここまではルーティンです。
今日は琵琶湖を回って長浜駅の近くまで行きたいと思ってます。そこまで行けば合算で琵琶湖一周になるはず。


体調はあまり良くないんですけど、琵琶湖の周りは自転車が走りやすいようになっているし、高低差も少ないのでどうにかなるはず。


進むにつれて少しずつ道に雪が増えていて、日本海側に近づくとまずい気がしてます。引き返すか悩んでました。
天気か気温か体調か。どれか1つでも良ければどうにかなるんですけど3つも悪いとどうにもなりません。
この辺で今日は諦めて、とりあえず近くのキャンプ場にテントを張ろうと思いました。心折れてる。
で、近くに良いキャンプ場が見つけられなかったので道の駅を目指して進みました。緑地もキャンプ場も雪があってテントが張れない。


観光地を雑に通り抜けます。厳島神社のように鳥居が海の上にあるんですけど、この角度だと海の上にあることすら分かりませんね。
この時はそんなことを考える余裕もなかったんです。向かい側に渡ることすら諦めてる。

道の駅あどがわで妥協しようとした

現在時刻は13時頃。見事に晴れてますね。
晴れるとテンションが上がり始めて、まだまだ余裕じゃん? という気持ちになるわけです。天気屋。



ここで妥協しようと思ってました。でも、天気予報を見てみると明日は雪の予報になってます。今日より悪化するらしいです。
そうなると今は晴れているわけだし、もっと進んでおいたほうが良い気がします。雪があるにしても車道側は進めるし、体調は良いと思い込めば良い。


というわけでゴール地点を決めました。今日の寝床です。

この公園に東屋がありました。グーグルマップで確認済み。
色々と緑地を調べていたんですけど最優先は東屋です。雪の上にテント張りたくないですからね。凍死しかねません。
今日この場所まで行っておけば、明日は長浜駅まで30kmちょっと。たとえ雪でも1日で徒歩で届く距離です。
市街地まで行ければなんとかなるはず。もしもの時は電車を使えばいいし。……出発!
近江ちゃんぽんを食べました。

日本海側の天気が変わりやすいことを忘れてました。また雪が振り始めて本当に後悔してました。
で、その10分後には雪が止んで晴れます。余裕すぎますね琵琶湖。……もう躁鬱。

道中に見つけたお店、ちゃんぽん屋さんです。
滋賀県名物を調べていたときに近江ちゃんぽんという文字を見ました。行くしかないですね。寒いし。

◯◯スペシャルだの色々とあったんですけど、シンプルに「ちゃんぽん」を注文しました。野菜は大。

食べました。美味しかったです。
スープはあっさりしていて野菜の甘みを強く感じます。麺はモチモチしてました。
ラーメンより好きかもしれないです。鼻が詰まっていたのでしっかり味わえたかというと微妙なんですけど、野菜がたくさん食べられて良かったです。とても大事。
食べて栄養を摂れば風邪は治るんです!

琵琶湖一周の途中にはいくつか観光地があります。そのうちの1つが「メタセコイア並木」。
文字通りメタセコイアの木が並んでいる場所なんですけど、琵琶湖沿いからちょっとだけ離れてます。
ほんの数kmなんですけど、今日はその数kmが本当にキツイんです。
最初は諦めて通り過ぎようと思ったし、実際ちょっと通り過ぎたんですけど結局行くことにしました。
せっかく琵琶湖の西側を通っていますからね。このルートを選んだ理由の一つだし。



そんな感じでメタセコイア並木。大きな木が立ち並んでいて迫力があります。壮観。
車が通ってないタイミングで真ん中まで行っちゃいました。こんな天気でも車はそれなりに多いです。
……車ズルいなと思ってました。私が勝手に自転車に乗っているだけなんですけど!!
琵琶湖沿いに戻って湖岸緑地大浦園地




目的地に到着しました。現在時刻は16時30分。
まだちょっとだけ時間があります。この先2kmほど先に東屋付きの緑地があるみたいなので行ってみることにしました。進めば進むだけ良い。
最寄りのコンビニは6km先だし、この公園にはトイレがないので贅沢を言うと環境はあまり良くない。




というわけで貴重な情報を手に入れたので公園に帰りました。今日はテント有りでしっかり寝たいので大浦三位公園に帰ります。
この「ライダーハウス日本何周」は12月から4月まで冬季休業中らしいです。もしやっていたら飛び込んでいたんですけどね。
この時期に琵琶湖を回っている人は少ないんでしょう。そういえば今日1日サイクリングしている人を見なかったです。……寒いし平日ですからね!
雪に埋まって大浦三位公園で寝る


この公園には特に看板はありません。キャンプが禁止かどうかは分からないんですけど、たぶんこの時期なら大丈夫だと思います。

当然自転車は近くまで運べません。テントを持って雪の中に突入。






そんな感じの1日でした。この後の写真はありませんでした。
濡れていない靴下を取りに行くために追加でもう一往復しました。段取り悪かったです。足を冷やされながら反省してました。
そして薄暗くなってからテントを張って寝ました。明日は愛知県まで行けたら良いなとは思ってます。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:68km 冬は日本海側に近づかない方が良い。