【199日目】高知県② 桂浜は青が映えるし坂本龍馬とシェイクハンドする

高知県
高知県

2025/02/08(土)

目的地がふわふわした徒歩旅はだいぶ歩くことになる。

おはようからバスで桂浜へ

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝5時頃起床。

高知県、高知駅付近のネットカフェ、ファンキータイム追手筋店にいました。

今日はまずバスに乗って桂浜まで行こうと思います。高知県まで電車で来たので自転車なし。バス旅です。

バスが大体1時間おきに来るみたいなので時間調整のためにまずはマクドナルド。

休日早朝の商店街は人がいませんね。
朝マックの新商品をオススメされたので買ってみた。
ここでブログ書いてました。新商品はそんなに美味しくない。

というわけで朝8時にバス乗り場へ向かいました。高知駅のすぐ近くにバスターミナルがあります。

桂浜行きに乗りました。大体40分ぐらいで着く。
桂浜は月の名所らしい。満月だったら夜に来てた。
そんな感じで朝9時頃に桂浜です。

相変わらず公共交通機関は便利です。座っているだけで目的地に到着。片道800円でした。

昨日調べた時は高知駅から距離23kmだった気がしたのでバスを使って来たんですけど、着いてから調べたら13kmでした。

一晩で桂浜が10kmも近づいてましたね。不思議です。……この距離なら歩いてくれば良かったね?

高知の名所、桂浜を歩いてみよう!

桂浜の近くにはテラスだったり、
お土産屋さんがありました。
お土産コーナーの奥には桂浜のミュージアムもあります。
入場無料。桂浜の情報があったり、
坂本龍馬の情報があったりします。
桂浜の公園内には見所がいくつかあるみたいです。

この観光情報を頼りに桂浜周辺を歩きます。まずは坂本龍馬の像を見に行きましょう。

……昨日、高知駅の前でも見たけどね。

さっそくありました。坂本龍馬の像。高い。
昨日見たやつより出来が良い気がする。

この像が見つめている先が桂浜。坂本龍馬が最も愛した場所らしいです。

竜馬像が見ている景色。ちなみにこれは太平洋。
海岸まで降りてきました。サンダルの中が小石だらけに。

そんな感じで桂浜。青が映える良い浜ですね。オシャレ。松もあって雰囲気〇

この浜は日本の渚100選らしいです。納得。

で、海沿いを進んで龍王岬へ。パワースポットらしい。
海津見神社という神社がありました。
さらに登れた。景色が良いです桂浜。

そんな感じで海岸を眺めていました。名所とされるのも納得の良い場所でしたね。

龍王岬のパワースポット要素はよく分からないんですけど、きっと景色が良いのでパワー貰えます。そんな感じの場所でした。以上!

竜馬と握手して土佐犬を見に行く

次の目的地は坂本龍馬記念館。

というわけで桂浜公園の周辺を引き続き探検。坂本龍馬記念館があったり水族館があったりします。

さっそく案内板の通りに進んで坂本龍馬記念館を目指してみます。

ついでに灯台も眺めていきます。青い。
で、このオシャレな建物が坂本龍馬記念館。
シェイクハンドぜよ!!
はい。

そんな感じで坂本龍馬記念館です。

せっかくなので見て行こうと思ったんですけど、入館料が700円でちょっと高かったのでやめました。

握手だけで満足してしまいましたね。シェイクハンド龍馬がいなかったら入館していた気がする。

で、海沿いを歩いていきます。

ここから土佐犬スタジオという場所を目指して歩いていきます。数km先にあるのでちょうど良い距離。

土佐なので土佐犬を見ようと思います。

今日は基本的に歩くだけ。海沿い風強い。寒い。

土佐犬は高いので馬に会いに行こう

土佐犬スタジオに着きました。1時間ぐらい歩いた。

土佐犬を見て行こうと思ったんですけど、入場料が1,000円でした。見るのやめた。

1,000円払って土佐犬を見たいかと言われると、そうでもなかったんです。ついでに入口で吠えられて怖かった。

ここも結局スルー。無駄に1時間歩いただけですね。土佐犬を見たい人もいると思うのでイラストを貼っておきますね。

「いらすとや」には土佐犬もあるんです。

そんな感じで土佐犬スタジオを越えて次なる目的地へ。長宗我部元親の像があるらしいので見に行きました。

道中の自販機で高知県のしょうがを使った飲料を見つけた。あめゆ。
冷やし飴みたいな味だと思ったら、缶の反対側に冷やし飴いた。

で、あめゆを片手に20分ほど歩いて到着。生姜味で喉に良さような飲み物でした。あめゆ兼ひやしあめ。

長宗我部元親公銅像。初陣乃像。
初陣らしいよ。四国の大部分を制覇した元親さん。

観光地として紹介されていたので寄り道しただけなんですけど、像としてのクオリティは高いです。武器を持ってポーズ決めてる像は珍しい。

5分ぐらい眺めて次へ。目的地は高知競馬場。

現在地と高知市街地の中間にあったんです。ついでに寄ろうと思います。今日は土曜日なので中央競馬場の映像は流れているはず。

高知県にも横浜あった。
そんな感じで高知競馬場です。40分ぐらい離れてた。

高知競馬場でちょっとだけ遊ぶ

というわけで高知競馬場です。

本日8日。この競馬場では競馬が行われていなかったんですけど入場は出来ます。他の競馬場の映像が流されていて馬券は買えるんです。

高知競馬場はアトラクション的なやつもありました。
競馬場ですね。外にも映像あるのに寒いので誰もいない。
というわけで施設内へ。勝負の場ですね。

せっかくなのでちょっとだけ遊びます。ちょっとだけ。北海道のばんえい競馬以来のギャンブル?

小倉6R。17頭もいるし雪も降ってる。
こんなの分からないので適当に買いました。外れた。
続いて東京6R。上位人気3頭の三連単ボックス。
当たりました。やったね。
合計で900円投資の2,130円回収。収支+1,230円。

今回は勝ち逃げです!

いつもなら増えた分を使って、さらに増やしに行くんですけどお腹が空きました。

ちょうどお昼ごはんが贅沢になるぐらいの金額が増えたので撤収です。こういうので良いんです。

ギャンブルは食事がちょっと贅沢になるぐらいの金額で遊ぶのが良いんです。間違いなく。

お昼ごはんを食べて帰る

そんな感じで個人経営? のファミレスへ。
すぷりんぐす というお店に来ました。帰り道の途中にあった。
かつ鍋定食にしました。1,180円。気分はタダ飯。
こちらがかつ鍋定食です。勝者の昼食。
ご飯大盛が無料。しっかり盛られていて嬉しい限り。

というわけで食べました。美味しかったです。

カツ煮定食です。見た目を裏切らない期待通りの味でご飯が進みます。お腹空いていたので大盛ごはんが嬉しかったです。満足。

エネルギーも補給したのでまた歩きます。あとは帰るだけ。

山道は歩道が狭くて歩きにくいですね。ちょっと怖い。
で、スーパーに寄り道。
ご当地飲料ゲット。右のやつは優しいヤクルトみたいな味でした。
で、今日のスタート地点に戻ってきました。
早朝は人いなかったのに、今は学生だらけのマクドナルド。

というわけで戻ってきました。時刻は16時30分。

ここで18時まで過ごしてました。ブログをチマチマ書き進めてました。いつリアルタイムに追いつけるだろうか。

今日もファンキータイムで寝る

18時になったので昨日に続いてファンキータイムへ。

というわけで今日もネットカフェ泊です。明日は朝6時30分頃の電車で徳島県に戻ります。

乗り遅れたら13時ぐらいの電車になるので、なかなかプレッシャーがあります。乗り遅れたらまずい。

このネカフェは駅近なので都合が良いんです。

昨日貰ったクーポンで半額入店。しかも単品390円のポテト付き。

半額クーポンのおかげでナイトパック12 時間コースを1,290円で利用できます。ファンキータイムは良い所。

ちなみにシャワーもあります。ちょっと高めだけど。
昨日と同じ部屋になりました。配慮されてそう。

そんな感じの1日でした。明日は徳島県の駅まで戻って、徳島の市街地へ向かって進んで行きます。

道中に有名な観光地は無さそうなんですけど、明日は記念すべき200日目なんです。ついに200日目。

こんなに長くなるとは思ってませんでした。記念日を忘れないように良いもの食べようと思います。

以上、今日も1日お疲れさまでした!

移動距離:徒歩20kmちょっと。自転車ないので歩いてた。

タイトルとURLをコピーしました