【206日目】岡山県① 倉敷美観地区は古い町並みが眺められる場所

岡山県
岡山県

2025/02/15(土)

47都道府県に行ったことあります。

おはようから岡山県へ

おはようの景色。

おはようございます。本日は朝5時頃起床。

広島県の快活CLUB、福山松永店にいました。広島県で4番目に大きな町の隅っこの方のお店。

自転車は凍りついているみたい。昨日は暖かかったのに。

というわけで今日は岡山県に入ります。福山市を越えれば岡山県。すぐ近くです。

この旅で最後の都道府県でもありますね。最後が岡山県。なんかしっくりこないんですけど、実際に47都道府県目であることは間違いないです。

観光地を軽く調べたんですけど、「倉敷美観地区」、「岡山後楽園」、「岡山城」辺りが人気スポットらしいです。聞き覚えはないかも。

ひとまず今日は倉敷美観地区を目指したいと思います!

というわけでマクドナルド。

ここで昨日サボった分と合わせて、2日分のブログを投稿しました。ギリギリ喰らいついてる。

時刻はすでに昼11時。倉敷市までは約50kmほどなので倉敷美観地区を眺める1日になりそう。

岡山県の市街地までは70kmの距離。今日中に行けるけど行かない。
というわけでさっそく岡山県に突入。47都道府県制覇!

ヌルっと岡山県に入ってしまいました。これで47都道府県を制覇しましたね。

これで47都道府県に行ったことがあるという話が出来るようになりました。会話のネタが47個分増えてます。

あとは前より正確に日本地図が描けるようになったぐらい。本州4端にこだわりそう。

実際の所、47都道府県制覇はただの過程なので感慨深いとか達成感があるということはないです。

1つ1つの県を楽しんでいたら47つ目になっていたという感じですね。

次の県に行ったら48都道府県目ぐらいの感覚になってると思います。ゴール地点の東京まで戻ったら達成感あるんでしょうか。着いてからのお楽しみ。

目指せ倉敷市の美観地区!

今日は国道沿いをずっと進むので景色が変わらないんです。

そんなわけでひたすら自転車を漕ぎ続けています。お昼14時頃。

そろそろ昼食を食べたいなと思って岡山県の名物を調べていました。「デミカツ丼」やら「えびめし」が有名らしい。

近くで岡山名物が食べられるお店を探してみたんですけど、時間が悪くて一旦14時頃に閉まるお店ばかり。

なので名物を食べるのは夜にしようと思います。

なのでジョイフルに行こうと思います。吸い込まれた。
今日の日替わりランチはハンバーグ&えびフライ。やったね!
税込500円で食べられるんだからすごいよね。

都道府県制覇なんかよりも、残りの人生であと何回ジョイフルに行けるのか考える方がよっぽど感慨深いです。なんで東京に4店舗しかないんですか。

そんな感じで美観地区を目指して進みます。
高架下付近は走りやすいです。何もないけど。
新倉敷駅にまで来たけど、あんまり栄えてないですね。
この辺から倉敷市の市街地。進みづらくなっていく。

そして時刻は16時過ぎ。目的地の倉敷美観地区の周辺に来ました。雰囲気が変わったのでこの辺から美観地区。

建物の感じが白くなったりしてきた。

で、美観地区の中心地へ向かいたかったんですけど今日は土曜日。観光地として人気みたいで人が多いです。自転車は置いていきましょう。

市営の駐輪所に停めようね! 路駐多いけど。
町の中の一区画が美観地区みたいで入口! みたいな場所はなさそう。
とりあえず川に沿って進んでみます。メインストリートっぽい。
強いて言えば入口っぽい場所。観光関連のお店が増えた。

そんな感じで倉敷美観地区を歩き回ってみましょう。岡山県の観光地の中で1番グーグルマップの星数が多い場所なので期待しましょう。

倉敷美観地区を歩いてみよう

自転車通って良いみたいです。人多いのでおすすめしないけど。
水中に頭を突っ込んでエサ探してた。
この辺がメインストリート? 天気悪いので映えない。
川舟ことゴンドラが通ってました。700円で乗れるらしい。

というわけで倉敷美観地区。ここは伝統的な街並みを眺める場所みたいです。

日本各地に伝統的な街並みを眺められる場所があったんですけど、その中でも倉敷美観地区は規模が大きいですね。

街全体がしっかり観光地化されていてお土産屋さんはもちろん、食べ歩きが出来るようなお店があったりします。そして価格はしっかり観光地。

倉敷デニムストリートなるものがありました。
青いだけの食べ物はあんまり興味惹かれなかった。
倉敷はデニム推しなんでしょうか。
裏道というか細道に入ってみた。川沿いより雰囲気ある。
裏道を歩いて回る方が楽しいかもしれない場所。

そんな感じで歩き回ってます。岡山県は国産ジーンズ発祥の地らしいです。聖地。

古い町並みとデニムという横文字の違和感が面白い場所。

昔どこかで同じようなデニムストリートを見た気がしたので調べたら、神奈川県の江の島にも湘南デニムストリートがありました。旅に出る前の記憶。

一通り町を歩いた気がするので帰ろうかなと思ったんですけど、ちょっと歩いただけで帰るのはもったいないので観光っぽいことを探してました。

金賞コロッケ食べたので帰る

金賞コロッケ。日本一らしいので食べてみる。
200円でした。胡椒効いてます。美味しいけどそれなり。

岡山県は桃太郎の舞台らしくて、町中にきび団子が売っていたんですけど普通に高かったのでコロッケ買いました。

オトモが増えるなら、お腰に付けても良かったけどね。

で、コロッケ食べながらテキトーに歩いていたら雰囲気が良い場所に着きました。

いつの間にか周りから人が消えてました。穴場?
本町通りという場所を歩いていたみたいです。
美観地区を求めるならこの通りがおすすめ!

そんな感じで美観地区の美観地区っぽい所を眺めることが出来たので満足しました。

夏場の晴れている時期なら川沿いのメインストリートにある柳にも草が生い茂ってオシャレな雰囲気になるみたいです。

冬場は裏道で雰囲気を楽しむのがオススメですね。色々なお店があって面白いです。そんな感じの場所でした。

……この場所に観光に来る外国の人はどういう経緯でここを知るんでしょうね。日本に来て岡山県を選ぶのなかなか逆張りじゃない?  ちょっと気になる。

デミカツ食べて自由空間で寝る

そして倉敷駅。新倉敷駅より栄えてる。

今日はこれからネットカフェに向かいます。……今日も。

市街地にいますからね。野宿はリスクがあります! という言い訳。旅当初なら市街地を離れて寝床を探しに行ったんでしょうね。

旅終盤になるとネットカフェ泊が増える傾向。おそらく全世界共通なはず。ラクしようとしちゃう。

岡山県の空港は桃太郎空港。

というわけで寝床はネットカフェなので晩ごはんを食べに行きます。デミカツを探してる。

徳島ラーメン。引き込まれそうになったけど岡山県だから我慢した。
で、かつ泉というお店に行きました。
カウンター席があって良かったです。休日の夜だし。
ありましたデミソース。想像より高めのトンカツ屋さんだった。
ごまを擦って待っていてくださいと言われたので擦ってる。
デミソースかつ定食。47都道府県目の記念ということにした。
デミグラスソースをかけて食べてみます。

食べました。美味しかったです。

とんかつがシンプルに美味しいです。とんかつにデミグラスソースが合うのかという話はひとまず保留。

明日改めてデミカツ丼を食べて判断しようと思います。決め付けるにはまだ早い。

今日の時点ではとんかつソースで食べる方が美味しいと思いました。個人的には。

おかわり無料の主張が激しかったのでおかわりした。
そしてネットカフェへ。今日は自由空間。

こちら自由空間倉敷下庄店。この自由空間はオススメ出来ます。

値段は普通の自由空間と変わらないのに鍵付き。
部屋が広い。リュックのサイズで比較してるつもり。
エアコン完備です。1人用なのに2人用ぐらいの広さ。

そんな感じです。この自遊空間は旅人にオススメ出来ます。

トイレの環境がちょっと良くないのと漫画の品揃えが良くないぐらいで、寝床としては100点でした。

そんな感じの1日でした。明日は岡山市街地に行って岡山後楽園という庭園に寄りつつ、船に乗れたら良いなと思ってます。あとデミカツ丼食べる。

以上、今日も1日お疲れさまでした!

移動距離:64km 国道沿いは何もない。

タイトルとURLをコピーしました