2025/02/10(月)
渦潮とブログに生活を圧迫されています。
おはようから徳島ラーメン

おはようございます。本日は朝6時頃起床。
徳島県鳴門市、桑島公園という場所にいました。
看板も何も無い手入れされているのかも分からない公園。おかげでのんびり過ごせました。
で、今日の予定なんですけど、朝10時45分に船に乗ります。昨日予約した渦潮を観に行くための船です。
それまで時間があるので、ご飯を食べて温泉で時間を潰そうかなと思いました。


というわけで朝食を食べます。メニューに徳島ラーメンがあるらしい。徳島名物。



食べました。とても美味しかったです。徳島ラーメンは好みでした。
特徴は甘い味付けの豚バラ肉と生卵。豚骨系のスープがよりマイルドになります。麺も細麺で好み。
徳島ラーメンには茶系、白系、黄系と呼ばれるスープの色があるらしいんですけど、これはきっと白系。子供が好きそうな味でした。美味しかったです。


ちょうど朝8時からボートレース場が開場していました。旗には本日開催の文字。つまりボートレースが実際に行われるみたいです。
せっかくなので行ってみます。競艇。一度やってみたかったんですよね。良い機会です。
鳴門ボートレース場で賭けてみた

というわけで入場しました。施設内は綺麗です。警備員の人がたくさんいる。
とりあえず第1レースが8時30分からスタートするみたいなのでテキトーに買いました。



で、ここで眺めようかと思ったんですけど、寒いし上から見ないと状況が分かりにくそうだったので2階へ。
観覧席があってガラス張りです。こっちの方が見やすい。

さっそく外しました。一番人気の1番インコースの船が一着でした。
競艇はコースを何周かするみたいなんですけど、明らかに内側が有利。内側を取れた船がミスをしなければそのまま勝つような感じに見えます。
というわけで第2レース。

今回も内側からスタートできる1番が一番人気になるのかなと思ったんですけど、そうなりませんでした。
選手にもA級やB級みたいなランクがあるみたいです。今回は内側の選手が若手っぽいので曲がりで2番にぶつかりながら膨らむ想定で外してみました。

競艇は1番が勝つか負けるかの2択を当てるギャンブルなのかもしれません。
で、基本的に1番が負ける方がオッズが高くなるので、1番が負ける想定で買い続ける方が勝てそう。

外しました。最初のコーナーで1番が内側取れずにそのまま負けました。ボートやエンジンの調子も考慮しないといけないらしい。
で、時間的に移動しないと間に合わないので競艇終了。生涯収支マイナス240円です。
楽しかったですけど、もう2度とやりません。競馬の方が最後までギリギリの勝負になるので好き。
ただ競艇の方が当てやすいので、近くの人をギャンブル中毒にしたいならオススメ。
テキトーにそれっぽいこと書きましたけど3レースしか見てない人の意見なので参考にしないでくださいね。以上!!
うずしお観潮船に乗りに行く




というわけで今回乗るのはうずしお観潮船です。
うずしおを観に行くための船はいくつかあります。徳島県側から観に行く場合は、うずしお観潮船かうずしお汽船のどちらかです。
うずしお観潮船には大型船と水中も見られる小型船「アクアエディ」、うずしお汽船には小型船があります。
今回はうずしお観潮船の「アクアエディ」という船に乗ります。この中で唯一事前予約が必要です。



今回は事前予約でアクアエディに乗るんですけど、平日であれば乗りたい日の前日でも全時間帯予約が空いていました。
大渦の日、中渦の日、小渦の日という区分もあります。今日は中渦の日。
月と太陽の引力による潮の満ち引きで渦潮が出来ます。新月と満月の周辺は大渦の日になりやすいらしいです。


小型船アクアエディから渦潮を眺めた




そんな感じで渦潮スポットまで船で向かっていきます。アクアエディの売りは水中を見られるという点なんですけど、そこはあまり分からなかったです。
水泡はあるけど渦巻いてる……?
船底に人がギッシリ入るのでとても狭いです。荷物は最小限にしましょう。
で、渦潮スポットまで到着すると自由に船の中を移動出来ます。船の上から渦潮を見ることが出来ます。


目標達成です。徳島県で渦潮を見ることが出来ました。見られない日もあるみたいなので不安だったんですけど見ることが出来て嬉しいです。
……見られるまで徳島県に滞在するつもりでしたけどね。


そんな感じで10分ほど渦の上に滞在して戻ります。帰りは地下室に戻らなくても大丈夫でした。
濡れるので戻った方が良いという案内がされるけど。




とても満足だったんですけど、水中は眺めなくても良いかも知れません。でも、大型船より小型船の方が渦に近いのでアクアエディがおすすめ。
もし予約していないのであれば、もう1つの乗り場うずしお汽船の小型船に乗るのも良いかも。
そんな感じ徳島県の渦潮でした。 ……続く!!
渦の道から渦潮を眺めてみよう

先ほど船で大鳴門橋の下まで行ったんですけど、次は大鳴門橋の上から渦潮を眺めたいと思います。
いろんな角度から見ないともったいないですからね!!


というわけで渦の道を歩いていきます。渦の道ってなんだよ! という話なんですけど、橋の下にある道が渦の道です。


入場料?通行料? は510円。歩いて兵庫県まで渡れるわけではないんですけど、渦が発生するポイントの上まで行くことが出来ます。








そんな感じで渦の道でした。良い感じに渦を眺めることが出来たので満足なんですけど、この施設はわりと渦が見にくいかもしれません。
少なくともガラスが垂直なので写真は撮りにくいですね。斜めなら写真も撮りやすそうなのに。
床のスケルトン部分についても見たい場所が見られないので歯がゆさがあります。
でもタイミングさえあえば、お手軽に渦を見ることが出来ます。オススメは船なんですけど、何らかの理由で船が欠航したり乗れない場合は渦の道から見るのも良いと思います。そんな場所。

お昼ごはんは鳴門鯛とすだち鰤


というわけで香川県に向かいます。目的地は県庁所在地の高松市。
快活CLUBがキャンペーン中でナイトパックが安いんです。洗濯もしたいし。
で、進んでいる最中にお腹が空いてきたので、香川県に入ったらうどんを食べようと思ってました。

時刻は現在14時過ぎ。
香川県のうどん屋さんは閉店時間が早いらしく、15時頃には閉まっているお店が多いです。グーグルマップで調べたら大体閉まってる。

まだ徳島県。せっかくだし名物の鳴門鯛を食べようと思います。旬じゃないけど。
でもこの地域、「すだちブリ」の産地らしいです。強烈に推してる。どっちにするか悩みますね……。


食べました。とても美味しかったです。
とくにすだちブリが美味しいです。この刺身もコリコリした食感があって歯ごたえがあります。食感がコリコリしている刺身は美味しい。
ほのかにすだちの香りがしている気がします。同じ皿にすだちが乗っているので、その香りかもしれないですけど。
鳴門鯛はそこそこ脂が乗っている鯛。美味しいんですけどブリほどじゃないです。
あとは味噌汁が美味しかったです。魚の出汁を感じる味噌汁。何故か一番器が大きくてワカメが大量。



ちょっとだけ小豆島に行くか迷ってます。
魔女の宅急便のロケ地と聞いたら興味があるんですけど、そもそも魔女の宅急便が実写映画化されていたことに驚きました。
2014年に映画化していたらしいです。記憶から飛んでいるだけで、10年ちょっと前も同じように驚いたと思う。
本州側からも行けるみたいなので気が向いたら行こうと思います。

香川県の高松市にきたので快活で寝る

ここから先はただ高松市を目指すだけです。
今から目指すにはちょっと遠いんですけど、寝床を快活CLUBに定めているので暗くなっても大丈夫。








そんな感じの1日でした。香川県は明日観光しましょう。うどんを食べて浜へ行く予定つもり。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:67km 鳴門市にいる時間が長すぎた。