2025/01/24(金)
2日に分けて読めば明日の分と合わせてちょうど良い長さだと思う。
おはようから長崎県佐世保市

おはようございます。本日は朝4時頃起床。
現在地は佐賀県武雄市、黒尾町公園という所にいます。
ベンチが短い場所だったんですけど器用に寝てました。頭と腰と足裏の3点が置ける場所があれば寝られるらしい。

というわけで早朝からジョイフルに行きいつも通りに過ごしてました。4日連続の早朝ジョイフル。
で、ちまちまブログを書いて朝10時前に出発。今日の目的地はハウステンボスという場所。テーマパークです。
単独のテーマパークとしては日本最大の大きさらしく東京ドーム約33個分。とりあえず大きいんだなってことは分かる。





はい、佐世保市まで来ました。今まで読み方サセホだと思っていたんですけどサセボでした。
ここからハウステンボスには行きません。今日は電車でハウステンボスまで行くつもり。
閉園時間まで楽しむためです。自転車で行くと帰り道、真っ暗な中を進まないと行けなくなってしまいます。寒いし危ない。

ハウステンボスへ向かいます!

現在時刻は13時。快活CLUBからちょっと戻ってきてJR大塔駅という場所にいます。
ちなみに自転車は奥に見えるイオンに停めてます。あそこで晩ごはんを買って快活CLUBで夜を過ごす予定。


ここから2駅、片道230円でハウステンボス駅に行けます。良い立地です。
しかしながら閉園まで遊んだ上で寝床のことまで考えられていて我ながら完成な計画。素晴らしい。
問題は閉園時間まで楽しんで快活CLUBに行ったら、翌日ブログを書くのがとても大変だということぐらいですね!!!




現在時刻が14時前ぐらい。ハウステンボスの入場券にアフター3パスポートというものがあったので、それを使うことにしました。

ちなみに年間パスポートは大人20,000円で買えちゃいます。3回で元が取れます。佐世保の人は全員持ってそう。お得すぎる。
で、15時の入場まで時間があるので無料エリアのハーバータウンという所に行きました。


このハーバータウンにはいくつかの食事処やお土産屋さんがありました。海沿いなので遊覧船とかもあります。
ハウステンボスはオランダの街並みを再現したテーマパークらしく雰囲気は日本とは別物。


そんな感じで歩いたり座ったりしてました。
ハウステンボスでどこ行くか調べて専用のアプリを入れたり。あとは外国人旅行客の両替を手伝ったり。
手荷物預かり所が800円であったり、コインロッカーが有料300円だったり500円だったりサイズによって異なる感じでした。荷物を置いて楽しむことも出来そう。
アフター3でハウステンボスに入国

このハウステンボスには約40個のアトラクションがあります。景色も良いし、イルミネーションが綺麗らしい。
当然、来たからには全力で楽しみます。





園内には見かけた覚えがないぐらい地図が少ないし、入口で地図を貰えたりもしません。効率的に回るなら公式アプリをダウンロードした方が良いかも。
目的地まで案内してくれたりアトラクションの待ち時間も調べられるので便利。
というわけでまずは明るいうちに園内探索。




有料ゾーンの園内は真っ直ぐ歩くと1.5kmぐらいです。この中にたくさんの施設があるので見所が多いです。今日は写真多めなんですけど、これでも減らした方。
アトラクションで遊んでみたり

せっかくなので色々なアトラクションに乗ってました。平日の15時頃、基本的に待ち時間は5分〜10分ぐらい。目玉の人気アトラクションは30分ぐらいです。
待ち時間が短いのでテンポ良く回れます。一人ディズニーランドとかよりは難易度低いです。むしろ一人の方が動き回れて楽しいかも。


実は人生で1度はゴンドラに乗ってみたいという些細な夢があったんですけど、ここで叶うみたいです。ヴェネツィアに行かなくて済んだ。
予約の時間まで40分園内をうろつきます。






そんな感じでうろついてました。楽しい。
写真撮れる場所がいっぱいです。3階建てのメリーゴーランド、スカイカルーセルは世界最大級で日本初らしいですよ。夜は光るらしい。
最後の迷宮は微妙に時間が余ったので入ったんですけど暗いし鏡張りです。難易度高いというか、ちょっと絶望するぐらいには迷います。
写真撮影禁止だったので画像はないんですけど、鏡に何度もぶつかりそうになります。結局、片手を壁につきながら抜け出しました。

……予定がある時に迷宮に入るのはやめようね!
ゴンドラに乗ってみたり



テンションが上がって、ゴンドラに乗っている時間だけで100枚近い写真を撮ってしまいました。1人で感動してました。満足。



で、どこか分からない場所に到着してまたマップを頼りに園内をグルグルしてました。
18時30分からイルミネーションのイベント点灯式があるのでそれまでアトラクションで遊んだり。



ここでいくつかの〇〇ファンタジアという施設に入りました。宇宙のファンタジアとか海のファンタジア。ライトを使った施設ですファンタジア系。
宇宙はプラネタリウムっぽい感じで海は水族館を再現しているような感じ。そこまでオススメではないです。



VR初体験だったんですけど凄かったです。頭の動きに合わせて映像も動きます。ゴーグルをつけて視界が完全にVR映像になります。
映像に合わせて座っている椅子も動くので錯覚しそうになります。あえてなのか分からないんですけど、映像に作り物感があるのでちょうど良いです。
リアリティ増したら怖いどころじゃないと思う。時代の最先端って感じでした。ちなみに酔った。


こんな感じで水が上から下からバシャバシャするアトラクション? でした。大量の水を眺める施設で前の方にいると水が掛かります。
VR酔いを覚ましたかったんですけどここでも椅子が前後に揺れました。はい。
夕暮れから白銀の世界へ









これから「白銀の世界」というイルミネーションの点灯式が始まります。
イルミネーションアワードを10年連続で、インターナショナルイルミネーションアワードでも1位を獲得し続けているらしいです。横文字が多いのでたぶんすごい。






そんな感じでライトアップイベントでした。歌と共にライトが点灯するんですけど、閉店までずっとついてます。
この時間、この場所に園内にいる大多数の人が来るので周りにたくさんの人がいます。こんなに人いたのかってぐらいいる。
最後に火が打ち上がるので油断しないようにしましょう。火が打ち上がったのを見てからカメラ起動して撮りました。ギリギリ間に合った。
写真を撮る速度だけは日に日に成長してる。
ハウステンボスは夜が本番

チャンスです。今ならほとんど全員が城の前。アトラクションに直行すれば待ち時間が短いんです。

相変わらずVRすごい。映像の中で水に飛び込んだりするんですけど、前面から実際に水が出て顔にかかります。リアリティある。
映像はちょっとチープなんですけど、近い将来すごいことになるんだろうなっていうのは分かります。VR酔いには慣れないけど。











ウォーターマジック眺めて寝る

現在時刻は20時25分。あと5分でイベントが始まります。ウォーターマジック。噴水ショーです。
また日本最大級って書いあります。ウォーターエンターテイメント。横文字ばかりだからすごいはず。



そんな感じでウォーターマジックを眺めてました。音楽と共に噴水がいろんな角度から飛んだり、色が変わったり楽しいイベントでした。
このイベント10分間なんですけど、後から写真整理をしたら250枚も噴水の写真がありました。
連射機能を使っているわけでもないのにこうなってます。撮るのは良いけど整理する側の気持ちにもなってほしい。数枚しか使わないのに……。
というわけでハウステンボスでした。
平日ならアフター3で入場しても満喫できるし、朝から1日いればアトラクション制覇も出来ると思います。
1人でも最高に楽しめる良いテーマパークでした。以上!





はい、最後は駆け足です。ハウステンボスで遊んでいた1日でした。明日からはまた佐賀県の方に戻って、福岡県から本州へ戻っていく予定です。
明日はあまり進みません。なぜならブログが書き終わらないからです。今日の反動で明日の【185日目】はとても短くなるでしょう。
以上、今日も1日お疲れさまでした!
移動距離:自転車32km+6時間ぐらいハウステンボス歩いた。